MENU
アーカイブ
ツツジ
自分の経験が誰かのお役に立てたら嬉しく思いブログを書いています。

中学受験|子供の勉強|洋服レンタル|日々の雑記


内容はかなりバラバラですが、何か一つでも、あなたの目に留るものがあれば嬉しく思います。

LOVE|映画・本・料理・キャンプ
JOB|法律関係

1万PVを超えた5つの方法と3つの後悔(雑記ブログだからこそPV伸ばせる!)

ブログ初心者 1万PV
URLをコピーする
URLをコピーしました!


ブログ開始から一年、月間1万ページビューを達することができました❤︎

ブログ1万PV


ブログ開設から一年経過して、ようやくブログ初心者になれたように感じます。

本記事では雑記ブログを運営する上で、月1万P Vまで伸ばした私の方法をご紹介したいと思います。


月間1万PV超えたときのブログ状況

  • 期間・・・1年
  • 記事数・・110 記事
  • 収益・・・月4桁
  • ドメインパワー 0!


私はTwitterのアカウントは持っていますが、苦手意識があり、SNSを活用していません。

ほぼSEOのみで伸ばしました。



こんなお悩みの方に読んでもらえると嬉しいです。

実は、こんなお悩みある?
  • とりあえずPVを伸ばしたい
  • ブログって何を書いたら分からない
  • ブログを始めたけど、全然読まれない
ブログ初心者

ブログやってんすけど、いつ読まれるんすかね・・?

雑記ブログを運営していて、そんな風に感じる方はぜひ参考にしてもらえると嬉しいです。



そしてブログ初心者でも試せる

再現性の高いもの


つまりは今すぐに真似できるものを集めています。


  • 記事の前半では、1万pvまで超えるまで気をつけたこと
  • 記事の後半では、こうしておけばもう少し早めに1万pvを超えられたのではないか。

自分なりに感じることをまとめたいと思います。


本記事は少々長めの記事になっています。

PCで見ている方は「右側」に目次
スマホで見ている方は「フッター」に目次

ぜひご活用くださいm(_ _)m

もくじ

1万PVを超えるまでにやったこと5つ

こちらの5つです

  1. 自分が検索して満足する記事がなければ、チャンス!
  2. 季節ものの記事を投入してみる
  3. 多くの人が興味ある記事を投入してみる
  4. GRC(順位検索ツールも入れてみよう)
  5. 記事スライダーのあるWordPressテーマに変えてみよう

私の記事を実例に加えながら、詳しく説明していきます。


1 自分が検索して満足する記事がなければ、チャンス

ブログ 初心者 1万PV


この記事は雑記ブロガーさんへ向けた記事なので、あえて提案しますが、

自分が検索してみて満足する記事がなければ、記事にするチャンスです!


実際に私がそう感じて記事にしたものが、こちらです


私が検索した時に、知りたい情報が書かれている記事がありませんでした。

じゃあ、自分で記事にしてみよう!

そんなこんなで記事にしてみたら、あれよあれよと上位に表示されました。


結果、多くの方に読まれ、実際に収益も発生しています。


記事にする前は、 Volを調べてから最低でも100前後であれば書く様にしています。

Vol・・・月間検索ボリューム。

Vol 100→ 1ヶ月で100人がそのキーワードを検索している


自分が何かを検索した時に、満足する記事がないなら、それは絶好のチャンス!

あなたの記事が1位になる可能性は高いです!


キーワードがあるかラッコキーワードでまずは検索してみよう


2 季節ものの記事を投入してみる


雑記ブログを運営してみて、

季節によって読まれる記事に、差が生まれること

こんな感覚が掴めてきました。


私は中学受験の記事を書いていますが、中学受験記事は2月から4月が特によく読まれます。


子供用の教材については、年度始まりの4月

仕事で悩む記事については、5月(5月病という言葉もありますよね)


こんな記事があると1年中読まれるよ

  • 春ー花粉症
  • 夏ー日焼け
  • 秋ー年末に向けた記事
  • 冬ー乾燥


こんな季節感のある記事を入れると、PVがグッと上がると思います。


私のブログでは、母の日のプレゼントを書いた記事があります。


母の日が近くたびに検索回数が増えて、母の日の1週間前から多く読まれた記事でした。


季節行事の記事をする際の注意点はこの一つ

半年前に書く


記事はすぐに表示されないので、半年前に仕込んで少しずつ様子を伺いましょう。


読者が普段使い慣れているAmazonや楽天を使ったり、

クリックされるハードルを下げるのもポイントの一つです。

Amazonや楽天のリンクは、もしもアフィエイトを使うことを強くお勧めします。


もしもアフィリエイトはAmazonで説明されている写真数枚が見れるので、クリックされるポイントがグッと高まります。


そして楽天アフィリは現金化されなく、楽天payでの支払いです。

楽天商品で現金化されるには、もしもアフィリエイト経由がおすすめです。

こんな感じ



3 多くの人が興味ある記事も投下してみる

ブログ 初心者 1万PV

普段はニッチなテーマを扱っている場合も、多くの人が興味がある記事を投下してみて、その違いを様子みるのもいいと思います。


多くの人が興味あるテーマといえば、

  • 英語
  • スマホ関連
  • 節約(お金)
  • 副業
  • ダイエット


ちょっと粗々な言葉を使うと

そう人間の欲を満たしてくれるもの


これらの分野はレッドオーシャンと言われ、上位に表示されるのが難しいとされています。

しかし検索する人数が多いからこそ、20位でもクリックされ読まれる可能性が非常に高いのが魅力です。

それらの分野のVolは数千レベル。

自分で書けそうな記事があれば、どんどんチャレンジしてみましょう。


何かのきっかでブログに入って来てくれた読者さん、

お金やダイエット、スマホ記事は多くの人が気になる記事なので、ついでに読んでくれる可能性も非常に高いです。



4 GRCは入れておこう

GRCをブログ開始当初から入れたのですが、実は使いこなせていませんでした。

GRCって意味あるのー?って思っていたのですが、やっぱり入れておいてよかったと思ったことがあります。


例えば母の日の記事

母の日が近づく4月中旬から検索されました

しかし、検索されない時期でも、順位を確認しながら、リライトすることって大切だと感じました


季節の記事は、その季節まで検索されずに、じーと水面下にいることになります


サチコでも順位が確認できますが、GRCってやっぱり便利だと感じました。


検索順位ツールはランクトラッカーもありますが、月500円から始められるGRCが初心者にはオススメ

\  月500円でもめっちゃ高性能!  /



5 記事スライダーがあるテーマに変えてみよう

私のブログは雑記ブログで、テーマがたくさんあり過ぎるゴチャゴチャブログになっています。

自分でもどうにかしたいのですが、もう書いてしまった以上はしょうがないです。


何かのきっかけで私のブログに訪れに来てくれた人に、もうひと記事読んでもらいたい!


そんな気持ちを込めて、ブログトップには記事スライダーのあるワードプレスのテーマに変更しました。

記事スライダー ▶︎▶︎トップページに記事が流れるブログパーツです


そんなこんなが色々あり、私はWordPressテーマをSWELLに変えてみました。



\  簡単にかっこいいブログができるよ❤︎ /




ここまで、記事をまとめます。

1万PVを超えるまでにやった5つのことです

  1. 自分が検索して満足する記事がなければ、チャンス!
  2. 季節ものの記事を投入してみる
  3. 多くの人が興味ある記事を投入してみる
  4. GRC(順位検索ツールも入れてみよう)
  5. 記事スライダーのあるWordPressテーマに変えてみよう


次はこうすればもっと早く1万PVを超えられたんじゃないか、と思うことを3つご紹介したいと思います。

ブログ初心者

自分にもできる簡単なやつを紹介してね


こうすればもっと早く1万pvを越えられたんじゃないかなと思う3つのこと


こうすればもっと早く1万PVを上げられたのではないかと思うことを挙げてみました。

  1. キーワードは絶対に決める(SEO)
  2. 小さくてもいいからブログ地図を作ろう
  3. Volの大きい数字にもチャレンジしていこう


その1:キーワードは絶対に決める(SEO)

ブログ 初心者 1万PV


私のブログは最初、こんな感じでスタートさせました

【中学受験】→【洋服レンタル】→【法律系の記事】

ブログをスタートしたものの、ブログの方向性が今ひとつ決められませんでした。


何に向かって書けばよいのか方向性やゴールが分からずに、一時期はコラム的な記事を書いていました。


キーワード(SEO)を全く気にしない記事。自分の赴くままに書く記事。


このような記事はSEOから遠のいた記事で、今思えば

時間がもったいなかった

と感じています。


もし【PVを狙う】【多くの人のお役に立ちたいブログにしたい】と思うのであれば、

キーワード(SEO)を狙った

誰かの困っている記事。
誰かの悩みに解決する記事にする。

これが大前提のように感じます。


Volの数字が0でも、読者にとって必要なキーワードはたくさんあります。


そして、思いついたキーワードは忘れないようにチェックする癖をつけて、チャンスを逃さないように。


スマホのホーム画面に保存しています

私のスマホアプリです


その2:小さくてもいいからブログ地図を作ろう

ブログ 初心者 1万PV

マインドマップという言葉を一度は、聞いたことがあると思います。


そして、マインドマップって作り慣れないと難しく感じると思います。


でも、ブログを運営する上で

記事の地図を持つ

そうすると、ブログを運営するのがグッと楽になります。


マインドマップを作り慣れないのであれば、手書きでもいいからノートに書いてみよう。


記事の作り方ーステップ

STEP
どんな商品で収益を作るのか


ブログ初心者

プロテインを飲んでいるから、プロテインの記事にしようかな

プロテインで収益を作るのであれば、プロテインのASPを全部チェックしてみよう

ASPによって報酬の値段が違うから、よく確認してね


まずはこのASPに登録して自分が紹介できる商品があるか、チェックしてみよう


*A8.net


*バリューコマース


*もしもアフィリエイト


STEP
プロテインの比較記事を作ってみよう

いわゆる「まとめ記事」を粗々でもいいから、作ってみよう


ブログ初心者

初心者に「まとめ記事」は難しくない?

まずは簡単でもいい。

作ってみないと始まらないよ


まずはざっくりと書いてみよう

むしろざっくり過ぎて、ごめんm(_ _)m


STEP
個別レビュー記事を作ってみよう

まとめ記事ができたら、そこから個別レビュー記事を作ってみよう


こんな内容を入れてみてね

  • 商品のよかったとこと
  • 商品のダメなところ
  • 商品を使う上で気を付けるポイント
  • 類似商品との比較
ブログ初心者

なるほど〜。使ってみて感想を分かりやすく書けばいいんだね

枝分かれするようなイメージ


STEP
Volの低い記事を書く

上位表示が取りやすいVol低めの記事を入れながら、少しずつ多くの人に目を触れられるブログを作ろう


「プロテイン 抹茶味」だとvolが90だよ!

ブログ初心者

これで上位表示狙ってみるわ!


まとめ記事・個別レビューの周りは関連記事で囲むイメージ


キーワードの確認は以下のサイトを使ってみてね。


まずはざっくりとブログ地図を作ってみよう。

私は闇雲にブログを作ってしまいましたが、最初からブログ地図があればもっと早く収益やPVを上げることができたのではないかと、思っています。


その3:Volの大きな数字にも果敢にチャンレンジしていこう

私が最初にブログテーマにした中学受験のvolはこちらです

  • キーワード:中学受験
  • サジェスト:443
  • ボリューム:60,500〜0

一番大きなvolで60,500です。

数字をぼかしていますm(_ _)m


そして、プロテインをキーワードにするとこちら

  • キーワード:プロテイン
  • サジェスト:558
  • ボリューム:246,000〜0
数字をぼかしていますm(_ _)m
ブログ初心者

お!桁数が違うね


中学受験とプロテイン、比較すると月間検索数に違いがあるのが分かると思います。


中学受験の記事は、自分も娘も苦労したので月間検索数では表されない大切さがあるのはわかっているのですが、

どうしてもpvをあげたいとなると、多くの人が興味あるテーマの方が失敗が少ないと思っています。


月間ボリューム(Vol)について、色々と書いていますが、

ブログは月間ボリューム数では表現できないものがあると思っています。


読者に寄りそえる記事って、やっぱり熱いものがあって、数字では語れない強さがあると思っています。



まとめ|ブログ初心者が1万PVまでやったこと5つのこと

最後まで読んでくださりありがとうございます。

本記事ではブログ初心者の私が1万pvまで試したことこれをやっていればもっと早く到達できた3つのことを記事にしてみました。


1万PVを超えるまでに試したこと

  1. 自分が検索して満足する記事がなければ、チャンス!
  2. 季節ものの記事を投入してみる
  3. 多くの人が興味ある記事を投入してみる
  4. GRC(順位検索ツールも入れてみよう)
  5. 記事スライダーのあるWordPressテーマに変えてみよう


これをやっていればもっと早く到達できた3つ

  1. キーワードは絶対に決める(SEO)
  2. 小さくてもいいからブログ地図を作ろう
  3. Volの大きい数字にも果敢にチャレンジしていこう


そして、ここでは以下のブログツールをご紹介しました。

私のブログ活動に不可欠な4つ



よかったら、参考にしてもらえると嬉しいです




最後にとっても大切なこと





とにかく継続して、思考を続けて、ブログを書いて、ダメだったら、ブログを作り直して、また書いて。


その繰り返しです。

YouTubeではブログ動画がたくさんありますが、あなたが書かないことには始まりません。


最後まで読んでくれてありがとう!
URLをコピーする
URLをコピーしました!
もくじ
閉じる