こんにちは、ツツジです。
私、そんなに自慢できるものってないのですが、
アドセンス、一発合格しました!
でも、多くの人が一発合格しているし、アドセンス貼っていない人でもASPから収益上げているブログ初心者さんもいます。
わかっています。
そして、ブログ初期なんてアクセス少ないし、凹むことも多い。
そう、めっちゃ凹む日々でした。
そんな中、グーグルの女神は微笑んでくれたのが、すごく嬉しかったのを今でもよく覚えています。

そして、これを読んでいるあなたにも一発合格して欲しい!
私の経験では、Googleアドセンスの何が大変だったかというと、諸々の設置です。
- プロフィール設置
- お問い合わせ
- プライバシーポリシー
- サイトマップ(サイト内)
- サイトマップ(Google)
- サーチコンソール
- Googleアナリティクス
もう初めてのことで、何がどうやら、色々なサイトをググりまくりました。
設置にかかった時間よりも、そのググっていた時間のほうが長ったような気がします。
ググっている時間を省略して、スムーズにアドセンスに申請できるように、設置で参考になったサイトをまとめています。

最初は難しく感じるかもしれないのです。
でも、焦らずにすれば,大丈夫!
アナログな私にもできました!
- Googleアドセンス一発合格のためにやったこと
- 設置で参考にしたサイト(リンク)
- 申請当時のブログの状況
- 申請するときの注意箇所
- 申請から合格メールの時間
設置の解説したサイトリンクを集めているので、初心者さんでもあちこちググらずにこのサイトで完結するようになっています。
本記事は少々長めになっています。目次を使って、見たいところへジャンプしてください
1 Googleアドセンス|一発合格のためにやったこと7つのこと

私がGoogleアドセンスのために設置した事は,以下の7つです
おそらくこの7つの条件は必須だと思っています。
Googleアドセンスって、要はGoogle経由で広告を貼らせてもらうもの。
Googleとしては、きちんとしたサイトに広告を貼りたい。広告主であれば当然のこと。
きちんとしたサイト = その基準が、上の7つだと思います。

初心者の人は初めて聞く言葉も多いと思います。
次の見出しで、初心者の私でも分かりやすかったサイトのリンクを貼っています。
2 分かりやすい設置解説サイトさん(7項目)

ブログ初心者の私が参考にしたので、とっても分かりやすい記事ばかりです。
パソコンが苦手な人でも、一つ一つ、確認すれば難しいことはないと思います。
《⬇︎確認したい設置をタップすると、ジャンプしますm(_ _)m》
①プロフィールの設置

プロフィールは各種ワードプレステーマによって作成方法が違います。
しかし、カスタムHTMLで作成する方法であれば、どのテーマでも使えます。こちらが分かりやすく参考になりました。
②お問い合わせの設置


Googleアドセンス合格において、「お問い合わせ」の設置は必須事項です
③プライバシーポリシー


プライバシーポリシーは「ブログの規約」のようなものです。
テンプレに迷っている方は、私のサイトのプラポリを適宜使ってください。
④サイトマップ(サイト内)


サイトマップは、2つの意味があります。
- 読者さんにこんな記事がありますよ
- Googleにこんな記事がありますよ
まずは読者さん向けのサイトマップ
サイト内のサイトマップについての参考にしたリンクはこちらです
⑤サイトマップGoogleと⑥サーチコンソール
そして,Googleさんに私のサイトにはこんな記事があります
Googleに私の記事を確認してもらい(インデックス登録)して、検索で表示してください。というもの
その流れでサーチコンソール(通称サチコと呼ばれる)への登録が一番スムーズかと思います。
⑦Googleアナリティクス
登録は最初にやっておいたほうが数値が残りますが、
アナリティクスを見て分析するよりも、まずはどんどん記事を書き上げましょう。
- 読みやすい記事
- 分かりやすい記事
- 読んでいて楽しい記事
こちらを目指したほうがいいと思います(←自分へのメッセージでもあります)。
最初はツイッターで拡散しても読まれない、一向に検索されない、
「されない」「されない」
が多くて凹んでしまうと思うのです。
アナリティクスを気にしてもPVは伸びないので,前進前進!
導入には2つのステップがあります。
私が使っているSANGOではこちらのトラッキングIDを入れます

トラッキングIDはブログテーマによって入力する場所が違います
アドセンスで設置したのは,この7つのみです!
どれも分かりやすい設置解説記事なので、ぜひまるっと参考にしてみてください!
3 申請時の私のブログ状況

アドセンス合格についての記事数が色々なことが言われます。
5記事で合格したぜい!
30記事書いても合格できない!
記事数は、どれが正解なのでしょうか。
記事が少なくても,他の方に向けて有益な記事を書けば合格をもらえるでしょうし,有益な記事を多く書いたとしても,何かGoogleでひっかかるところがあるので,不合格になります。
しかし,ブログの記事数が少ないほうが、後々、自由に広告を貼りやすいので
申請自体は早いうちからチャレンジしたほうがいいと思っています。
私の申請時のサイト状況はこちらです
- 記事内に目次あり
- 独自ドメイン取得
- 申請時は24記事
- 更新は2~3日に1度ペース
- 引用を使った記事ー1記事のみ
- 文字数はおおよそ1500文字以上
- ブログ内容は他の人にむけた発信記事
- 記事に関係するアフィリはそのまま貼っての申請
- 記事内でamazonリンクを貼っている(10記事以上)
- 著作権に関する写真は一切なしー写真はフリー素材と自分で撮ったもの
そして、最後はこれ
申請する前日に記事を投稿
しっかりと自分のブログは運営していますよとGoogleにアピール。
広告は、記事内に関係のある広告はAmazonリンク・アフィリを貼っていました。
しかし、サイドバーやフッターなど記事と関係ないところは貼っていません。
アドセンス申請の前までサイドバーに広告を置いていましたが,わざと外して申請しました。
無料ブログでも合格する方はいるようです。
- ブログで収益を考えている
- 無料ブログは規約で広告NGのサーバーもある
- 無料ブログは権利侵害で、すぐに削除されてしまう可能性が高い
せっかく書いた記事、一人でも多くの人に読んでもらい、少しでも収益をあげたい。
そう思っているのであれば、この機会に独自ドメインに移行したほうが良いと思っています。

権利侵害のサイト削除の仕事をしていますが,
やはり無料ブログはすぐに削除されやすい印象です!
初心者さん向けサーバーはこちら
【当ブログ使用のお名前ドットコムのサーバー】
使い慣れた人から見ると,ちょっとイマイチな点もあるようですが,私はサーバー登録が簡単なところを選びました。
(同時に2サイト作ろうとエックスサーバーも申し込みましたが,初心者の私はお名前ドットコムのほうが断然使いやすかったです)



4 Googleアドセンス申請

設置が終わったら、とうとうGoogleに申請です。
こちらのサイトが参考になりました。この通りに慌てずにやれば、大丈夫!
*Googleアドセンスを申請する時に、携帯電話を入れる箇所があります。
+81(国番号) ➡ その後は携帯番号の最初の0を取った数字
080-●●●●-✖✖✖✖(本来の番号)
+8180●●●●✖✖✖✖
(最初の0を取ってください)
5 審査から合格メールが入った瞬間

申請13時 ➡ 合格メール翌日15時(仕事中に軽くガッツポーズ)
返信が来るのが2週間とか1カ月とか、Twitterでそんなつぶやきを見ました。
*私の合格メールは、ほぼ24時間後に入りました。
最初、スマホのポップ画面でGoogleから「おめでとう」とあり、
なんの迷惑メールだ?と思ったら、アドセンスからのメールでした。
そのままゴミ箱に入れなくてよかったです(ホっ)
6 私が申請しようと思ったきっかけ

PVが少ないし、というか極小だし。
アドセンス貼ってもな~と思っていました。
そんな矢先のある日、コロナ罹患記事を書いたのです。
Twitterで拡散したら、やはりこの時世、意外とPV良くて、私のブログでもなんとか数字を上げることができるかもしれないと感じました。
いっちょ、アドセンスの申請してみるか
と思い立って、すぐに申請してみました。
コロナでGoogleから返信こないとか色々な憶測があったなか、アドセンスの関門を突破できて何よりです。
そして、ブログ初心者のあなたからいつ「バズル記事」が生まれるか分かりません。
「コツコツ」とそして「楽しく」
思考を止めずにブログを向き合う

最後まで目を通していただき、ありがとうございます。
一発合格、目指しましょう!