コラム– category –
暇つぶし感覚で読める記事をご用意しました。
あなたの隙間時間によかったら、ぜひ。
-
楽天モバイルって速度遅いけど、それでもこれからも使い続ける理由5つ
楽天モバイルを使って数ヶ月が経過。値段が安いけど、実際はどうなの?使いやすい?電波支障ない?あります。結構、遅いです。データ通信の中で使うとイラッとすることも。それでも私が使い続ける理由を記事にしました。 -
光邦貯金で貯めたお金でニューヨークグリル(パークハイアット)に行ってきた話
FMよこはま「ちょうどいいラジオ」の光邦貯金で貯めたお金でパークハイアット「ニューヨークグリル」に行ってきました。新宿を見渡せる52階。高層階でのレストランで食べたもの、行った感想をまとめました。 -
家計の見直しで、固定費年12万円の節約ができたので報告します。
家計費の見直しをした所、月1万円の節約、年間にすると12万円の節約に成功しました。すべて固定費の見直し(節約)です。家計をどこから見直した方がいいんだろう。と思う方がいれば参考にしてもらえると嬉しいです。 -
何度も挫折した家計簿が、ある方法で楽しく家計簿を継続できている簡単な方法
1月になるとたくさんの家計簿が店頭に並びます。店頭に並ぶ家計簿を買っても、結局いつも途中でやめてしまうので、家計簿は普通の大学ノートにしました。家計簿挫折組が楽しく継続できているので、その方法を記事にしたいと思います。 -
クレジットカード使いすぎ防止のために効果的だった1つのこと
クレジットカードってついつい使いすぎるってことありませんか?私は財布に現金がないとよくクレジットカードを使い、結果、カード支払日には自分の首を締めることに。カードを使ったら先取りで現金を取っておくと使い過ぎの防止に繋がりました。 -
「やりたいことがない人生」はよくあること。大丈夫、あなただけじゃない
「やりたいことがない」「毎日をどんな目標をもって過ごせば良いのか分からない」そんな悩みって感じたことがありませんか?夢をもって過ごしたいと思うけど、なかなか目標を持てない。私なりに感じたことを記事にしてみました。 -
小田原|守谷のパン、マジで手が止まらん。小田原に行ったら絶対に食べて欲しい
小田原市にある守谷製パンのアンパンをいただき、とっても美味しかったので記事にしてみました。小田原(箱根)のお土産どうしようと思っている方がいたらぜひ参考にしてみて下さい。餡子がそこまで甘くなく、餡が嫌いな方でもぜひ試して欲しいアンパンです。 -
好きな人に好きになってもうら方法ー愛されキャラになる必要はない
好きな人ができると、その人に愛されたいその人に好きになってほしいその人から興... -
母の日に欲しいものは、実はこれ。誕生日でもOK!ママが泣いて喜ぶ(100均OK)
母の日のプレゼント、お母さんの誕生日プレゼント、どんなものを選べばいいか迷ってしまうよね。実際に「これをもらったら嬉しい!」というものを記事にしてみたよ。お母さんへのプレゼントで悩んでいれば参考にしてみてね -
大晦日でもワリと作れる|年末おせち作りスケジュールと4人分のガチ材料費は?
おせちのスケジュールと材料費、おせち作りのポイントについて記事をまとめてみました。おせちは作るものが、ほぼ決まっているので冷凍できるものは材料費が高くならない前に早めに買って冷凍すれば材料費を安く抑えられます。 -
横浜中華街で占い500円【怖い】当たりすぎで怖かった占い体験談です。
横浜中華街の手相占い500円で占ってもらいました。あまり占いを信じない私ですが、よく当たってびっくりしたので記事にしてみました。横浜中華街に出向く時は、500円占いをぜひお試しくださいね。 -
子育てが苦手な母が、子供が生まれてから14年後に思うこと
今日は娘の誕生日です。今年で14歳になります。「子供が欲しい」と思ってから比... -
YouTubeパーカーさんはイケメンなのにぼっちで彼女なし。正直に生きる大学生。
おはよう関西でぼっち系youtuberパーカーが密着されていました。そしてパーカーさんは本も出版しています「ひとりの時間が僕を救う」一人が寂しいというイメージが強かったのですが、一人ってむしろ幸せです -
ホテルエミネシア札幌の宿泊レポ。朝食で至福の旅!地元の新鮮食材!(北海道旅行記3)
ホテルエミネシア札幌に宿泊した時のブログ記事です。高層階でいただく朝食は美味しく、眺めも良くとても満足したホテル。宿泊代以上でした!次回もまた札幌に旅行する時は、ホテルエミネシア 札幌を利用するつもりです -
小樽で過ごす女子の旅(デートにもぴったりの風情ある街)北海道旅行記2
小樽へ娘と女子旅に行ってきました。小樽は風情がある街、デートや家族旅行にはぴったりです。三角市場で海鮮丼を食べて、かま栄で蒲鉾を食べて、ガラス細工やオルゴール館。定番コースですが、とっても楽しめました
12