めちゃめちゃ楽しいダイエット生活しているツツジです(←嘘です)
でも、苦しくはないです(←本当です)
ダイエット7日目(4月2日)の報告です。
今日職場で、すごく、すごーく美味しそうなトンカツをいただいたのです。
見ます?
ドンっ!

うわー。美味しそう!
でも、それと同時に
残すのもったいない・・・・・・・
そんな風に感じました。
なので、今日は食事を残すことについて、私なりの考えをお伝えしたいと思います。
- 食事を残す罪悪感を、なくそう
- ダイエット7日目の報告
前日の日記はこちら
体重の増加って、やっぱり食べた分だけ太ってしまうと思うのです。
だから、重要なことは
いかに楽しく食事をおさえられるか
そんなことについて書いています。
週の経過はこちら
- ダイエット1日目 ▶︎▶︎ アラフォー女のおうちズボラダイエット|運動と食事のマイルールダイエット
- ダイエット1週目 ▶︎▶︎ 本記事
- ダイエット2週目 ▶︎▶︎ ダイエット開始からの変化アレコレ
- ダイエット3週目 ▶︎▶︎3週間で3キロ落とした6つの習慣
- ダイエット4週目 ▶︎▶︎ダイエット1ヶ月で5つのことをして5キロ(61→56)痩せた本当の話。グラフがエグい
- ダイエット5週目 ▶︎▶︎週末のスープダイエットは私には合わなかったけど35日で−4.85kg落ちた話
\ ダイエット全記録を公開中 /
本記事では「もくじ」を使うと、素早く読みたいところに移動できます
アラフォーダイエット日記7日目|食事を残す罪悪感を減らそう

小さな子どもがいると、子供の食べ残しがもったいないってあると思うのです
……それ、いつまで食べますか?
……それ、いつまで自分で処理する?
残すのをもったいないという気持ちは、すごくわかります。
それに区切りを付けないと、いつまでも、余計なものを食べる習慣が抜け切らないと感じます
残すのがもったいないなら
- 冷蔵できるものは、冷蔵する
- でも、食べてしまう時は次の食事で調整する
心を鬼して、食べてしまう習慣から抜けないと、自分自信に余計な脂肪がつく。
そして、結局、自分自身が苦しくなると思うのです。
私は田舎育ちで、母はもったいない精神の塊のような人でした。

ちょっとでも、食べ物が残るなら、母は「自分の胃袋に入れた方がいいわ」と言って、どんどん太り、ついに肥満体に。
食べ物を残すという罪悪感を捨てないと、自分の体が結局、辛くなってしまいます。
いつから、食べ残す罪悪感、捨てる?
今です。
はい、きっと、あなたのタイミングは、今しかありません。
アラフォーダイエット日記7日目|体重
それでは体重の報告です。
まだまだ私の体重を晒すことに慣れないです。

ダイエット開始時 2021/3/27 61.8kg
開始から −1.65kg
昨日から +0.15kg
60という数字を、早く切りたい・・
どうして、ここまで太ってしまったワタシ・・
きっと食べることでストレスを解消し、
きっと食べることで幸せを感じ、
きっと食べることが一番の楽しさ
と感じていたのかもしれないです・・・
アラフォーダイエット日記7日目|食事
朝ごはん

シリアル40g
マスカット
ヨーグルト
昼ごはん

水菜サラダ
もずく
トンカツ3切れ
夜ごはん

もやしと卵炒め
小松菜と油揚の煮物
ニラと卵のお味噌汁
アラフォーダイエット日記7日目|運動
今日はいつのもメニューに1つ追加しました。
- 肩甲骨タオル回し(3分)
- ダイエットアプリ 腹筋(15分)
- チョンダヨンさんのYouTubeダンベル(15分)
私は最近、このアプリを使っています。「自宅トレーニング」
appで検索するとすぐに出ると思います。

筋トレって毎日同じ部位をしない方が言われていますよね。
でも、初心者の私は色んなことを最初から決めてしまうと、継続できなそうなので、とりあえず30分は筋トレをすると決めてやっています。
この日はアプリで腹筋15分筋トレとYouTubeを使いました。

アプリの筋トレはトレーニングメニューが自動で、初心者の私にとってはとても便利です。
まとめ|ダイエット7日目

食べ物を残すってすごく勇気入りません?
昔から食べ物を捨てると、もったいないお化けがでるよ
そんな風に言われてきたのです。

そりゃあ、お腹いっぱいでも食べますよ。
だって、もったいないお化けがでると聞いたら、食べないとお化けが出ちゃいますから。
でも、そうではなくて、
適切な時に、適切な量を食べる
食べ物を残すことに、罪悪感を持たなくてもいいと思うのです。
一緒にダイエット頑張りましょう
今日のことば
ワタシ、かなしばりに数回もあったことあります
(だから、何?笑)
お化け繋がりですm(_ _)m
ポチーと押してねー!いつもありがとうー!

にほんブログ村