- ダイエットしているけど、結局、食べ過ぎてしまう
- 痩せる食事のコツがあれば知りたい

一口20回は噛んでいるけど、唇まで噛んでしまう
ダイエットをしていて、とても大切だと思うことの一つに、
日々の食事
ダイエットにおいては、私は日々の食事が運動よりも大切だと感じます。
少しずつダイエットに成功している私が、食事を減らすコツを記事にしたいと思います。
- 食事で痩せるコツを知りたい
- 効率よく食事をしたい
- むしろ全然痩せないのは、どうして?
ダイエット中の食事で気を付けることを知りたい方はぜひ最後まで目を通してもらえると、明日から、いや今日からのダイエットに拍車がかかると思います!

白いお米が美味しすぎてたまらん
3行自己紹介

▶︎▶︎2021年4月からダイエットを開始して、5ヶ月で8キロの減量に成功しています
1ヶ月で5キロ落としたことについては、【ダイエット挫折多めの私が1ヶ月で5キロ(61→56)を5つの方法で痩せた本当の話】にまとめています。
ご興味あればぜひm(_ _)m
ダイエット中に食事で気をつける7つのこと

普段の食事をしながら自然と体重が落ちていくのが、ダイエットにおいて理想的だと思うのです。
私がダイエット中に食事で気をつけている7つのことは、こちらになります。
- 1日の摂取カロリーを意識しておく
- 食器を小さくする
- 夜は食べ過ぎない
- 夜に糖質(米)を抜く
- 食べたいものは朝食に
- 食べたくない時は無理に食べない
- 100キロカロリーのおやつを増やす
この7つです。
少し詳しく説明します
①1日の摂取カロリーを意識しておく

ダイエットって
摂取カロリー < 消費カロリー
これを意識しないと痩せないと思うのです。
もう当たり前すぎて、ここで書くことではないのですが、やはりダイエットの基本だと思っています。

摂取(せっしゅ)カロリーって何?
1日に食べる食事のキロカロリー
ご飯100グラム=160キロカロリーなど食べ物にキロカロリー(エネルギー)が設定されています。
1日の摂取量が自分の基礎代謝を下回るキロカロリーだと健康に悪いと言われています。

最低でも基礎代謝の量は食べないとリバウンド(過食傾向)に繋がるよ
自分の基礎代謝は1日の基礎代謝自動計算でも簡単に計算できたり、体組成計体重計でも一瞬でも出るよ

体組成計体重計はスマホと連動機能もあって、すごく便利です!
3ヶ月間ダイエットノートを書くのも効果的!
②食器を小さくする

ご飯と汁物のお椀を、子供用の食器に変えました。
強制的に器を小さくして、それ以上は盛れないようにしたのです。
ご飯80gで今まで使っていた食器で比べます。

今まで使っていた大人用のお茶碗

子供用のお茶碗
同じ80グラムでも、見た目が違います。
大人用のお茶碗は、ご飯一膳(160g)がちょうど良いサイズになります。

わざわざお茶碗を買い替えるなんてもったいない!
こんな意見もあるでしょうが、私が購入したのはニトリ
たまたまニトリに行った時に、小皿がたくさん置かれているのを目にして、たくさん仕入れてきました。
ついでにお盆まで小さくしました。

お盆が小さいと、必然的に量が減ります。
小さなお皿(豆皿)は100均でもたくさんあるので、気軽に揃えられると思います。
子供用でもとってもおしゃれ
③夜は食べすぎない

食事は1日のトータルなので、夜に多く食事をとっても、変わらないという意見もあります。
しかし、私は夜に食べすぎない方が、体重の減りが早いです。
夕食が早ければ早いほど翌日の体重の減りが早く、そのまま体重の減りの流れを作ってくれそうです。
仕事をしているので、平日をご飯を早めることは無理なので、土日は夕方早めに食べて、その後にウォーキングにいけばその分のカロリーを消費することも可能です。

④夜に糖質(米)を抜く
夜は糖質(お米)を抜かした方が、胃が休まるような気がします。
朝食 > 昼食 > 夜食
朝は多く、昼は普通。夜は少食。

このような食事であれば、一番痩せやすいと言われています。

私はお昼に一番多く食べるようにしています
特に夜に油物でない豆腐やワカメなどを取ると、余計に痩せやすいと思っています。
夜ご飯に白米を抜かすことに、最初は抵抗があったのですがすぐに慣れました。
⑤食べたいものは朝食に
そうは言っても、甘いものってダイエット中でも食べたくなる時ってありますよね。
私は極力、朝ごはんに甘いものを持ってくるようにしました。

朝食べれば、その分、カロリーを消費しようと罪悪感がなく前向きになります。
⑥食べたくない時は無理に食べない

体重が落ちてから、気がついたことがあります。
太っている時は
食事の時間になれば
お腹が空いていなくても食べる
時間でご飯を食べていたのです。
そして、食べないと体が持たないし・・とか思っていたのですが、

食べ過ぎは厳禁です!
しかし、お腹が空いていない時は、食べなくてもいいことに気がついたのです。
これってきっと痩せている人は普通の考えだと思うのですが、私にはない考えでした。
⑦100キロカロリーおやつの種類を増やす

食事を減らしても、おやつをたくさん食べてしまうと意味のないことになります。
ダイエットをしてからおやつは極力、1日100キロカロリーまでと決めています。
フィットラボでお世話になっている管理栄養士さんと決めました。
100キロカロリーのおやつって意外と多くあります。
クッキーやお煎餅も個包装のものを選べばいいし。例えばこのようなもの

チータラやいかそうめんもカロリーが低く、そして、たくさん噛むことができるので、満腹感も出てきます。

おやつは100キロカロリーしか食べれない
そんな風に考えるよりも

おやつは100キロカロリーも食べれる!
そんな風に考えると、意外と食べれることに気がつきます。
ダイエット中に食事で気をつける7つのこと

ここまで目を通してくださり、ありがとうございます。
私がダイエット中に食事で気をつけている7つのことをお伝えしました。
- 1日の摂取カロリーを意識しておく
- 食器を小さくする
- 夜は食べ過ぎない
- 夜に糖質(米)を抜く
- 食べたいものは朝食に
- 食べたくない時は無理に食べない
- 100キロカロリーのおやつレパートリーを増やす

こんな7つも気を付けるなんて無理!
そうお考えになる方もいるかと思います。
しかし、まずはどれか1つから。
少しずつ食事を気をつけていくと、いつの間にか食事の量が減り、自然と体重が落ちていくと思っています。

体重は増えたり、減ったりを繰り返すのでメンタルは安定に。
よかったらこんな記事も