- フィットラボって本当にダイエットの効果あるかな?
- フィットラボの口コミが少ないけど、本当はどんな感じ?
- オンラインのダイエットって、意味あるの?

オンラインダイエットは使ったことないから、不安
こんなお悩みのある方に、ぜひ読んで欲しい記事を書きました。
またそれ以外にも、
- 運動なしで痩せたい
- 自己流ダイエットは、いつも三日坊主
- オンラインのダイエットコーチに興味がある
こんな風にお考えの方にも、最適な記事かと思います。
ワタクシ、2週間前からフィットラボ(オンラインの食事ダイエットコーチ) を実際に使いダイエットをしています。

ガチで使っているので、フィットラボが気になる方がいれば、と思い記事にしてみたいと思います。
フィットラボ|管理栄養士によるダイエットコーチの特徴


国家資格を持ったプロの管理栄養士さんによる食事メインのダイエット指導がマンツーマンで受けられるサービスです。
フィットラボの公式サイト を見る限りでは、
本当に大丈夫?
本当に管理栄養士さんかな?と少々不安だったのですが、本物の管理栄養士さんでした(疑ってごめんなさいm(_ _)m)

担当の管理栄養士さんから免許を写真で送ってもらいました!
フィットラボを2週間使って感じた特徴を以下の3つにまとめました。
- 毎食のアドバイス
- 管理栄養士さんと1日の摂取カロリーや行動目標を決める
- 1ヶ月の目標体重は体重の5%以内
もう少し詳しくフィットラボについて解説します。
フィットラボの特徴① 毎食のアドバイス
LINEを使い、毎日の体重と食事を報告します


そうすると、毎食ごとにアドバイスが届きます。

食事って自分の嗜好や習慣によって、偏っている部分が多いので、客観的に食事を見てもらえます。
そして、本当に毎日管理栄養士さんとラインでやりとりをするので、
挫折しないダイエット
だと感じます。
フィットラボの特徴② 管理栄養士さんと1日の摂取カロリーや行動目標を決める
フィットラボを始めてから1週間ぐらいたったときに、管理栄養士さんと数値目標や行動目標を一緒に決めました。

zoomを使って一緒にダイエットの目標を決めました!

ラインの会話だけだど、どんな方が私の担当になっているのか不安でしたが、zoomで話して、すごく信頼が高まりました。
1ヶ月に痩せたい体重を決めてから摂取カロリー、行動目標(食べ物や運動の目標)を細かく決めました。
zoomのセッションが終わったとき、目標をまとめてくれました。


体重や行動目標を一緒に決めています
フィットラボの特徴③ 1ヶ月の目標体重は体重の5%以内
管理栄養士さんと目標体重を決めるのですが、
1ヶ月の目標体重は
総体重の5パーセント以内
70kgの人は、3.5kgの減量まで
60kgの人は、3kgの減量まで
50kgの人は、2.5kgの減量まで
これって食事制限をすればなんかと2週間ぐらいで頑張れちゃう数字だと思うのですが、
フィットラボの特徴は、無理な食事制限はありません。
むしろ、糖質(白米)をきちんと摂りましょうと言われます。

人によって食べれるもの、食べれないもの、食べ物の嗜好が全く違うと思います。
一人一人に合わせてくれるので、無理なく、ストレスがなく進められます。
ダイエットはこれがダメ、あれがダメってネットでは情報が溢れすぎていますが、やはり自分のスタイルに合わせてダイエットを進めるが一番だと思っています。
フィットラボの費用
フィットラボの月額料金
2021年7月時点での入会金や費用はこちらです

60日間の食事や体重推移を管理してもらって、

1日あたり約1000円ぐらいの料金だね。

ちなみにコースは2ヶ月・3ヶ月・4ヶ月とあります
フィットラボには満足保証制度で返金もある

フィットラボには返金制度がありますが、条件があります。
- 食生活を改善したのに体重が500gも減らなかったとき
- サービス中は毎日の食事と3食欠かさずに食事報告をした方(翌日午前3時まで)
- 引越しや妊娠は返金対象外
つまりは、毎日体重と食事の報告をしていても、体重が500gも減らない時は返金制度を使えます。
私がフィットラボに入会しようと思った4つの理由

出典:フィットラボ公式サイト
ダイエットは、今やYouTubeやネットで情報が溢れている中で、無料で痩せようと思えば、痩せられます。
しかし、私は敢えて費用をかけてフィットラボを利用してダイエットをすることにしました。

私が利用しようと思った理由です
- 食事の正しい習慣を知りたかった
- ダイエットは食事8割・運動2割だと思っている
- 娘が成長したときに、正しいダイエットの知識を伝えたい
- 挫折しちゃうかもしれないので、プロに管理してもらいたい気持ちが強かった
私は数ヶ月前に1ヶ月で5キロ落とすことに成功にしました。
でも、けっこうガチガチで、とりあえず体重を落とせばいいという考えでした。
1ヶ月で5キロは栄養的なことから考えると、褒められることではありません。
しかし1ヶ月5キロダイエットを経験して、
ダイエットは生活習慣(食事)を正くすれば、激しい運動をしなくても自ずと痩せられる
このことを痛感しました。
そして、一生に一度ぐらいは管理栄養士さんに食事を見てもらうことがあっても良いのかなと思ったことがきっかけです。

管理栄養士さんに毎食報告することによって、身が引き締まります!
2週間経過で私の体重の変化
管理栄養士さんと一緒に決めた私の目標体重は
- 1ヶ月でマイナス2キロ(57kg→55kg)
- 2ヶ月でマイナス2キロ(55→53kg)
- 2ヶ月で合計4キロのダイエット
これって無理をすれば,1週間から2週間で達成してしまう人もいると思います。
大幅は数字ではないのですが、これが結局リバウンドしない数字かなと感じています。
そして,管理栄養士さんからコーチしてもらって,私は
2週間で1.5キロ(57.95kg→56.4kg)
落ちました!

写真で見るとあまり分からないのですが、ウエストがすこーし細くなり、デコルテや顔が引き締まりました。
ダイエット開始は体重が61.8kgあり、なんとかここまで落ちました
5キロ落とすと、体型に違いが見られるように感じます。

フィットラボを開始してからの体重の推移です。
体重 | |
---|---|
1日目 | 57.95 |
2日目 | 57.9 |
3日目 | 57.5 |
4日目 | 57.2 |
5日目 | 57.4 |
6日目 | 57.3 |
7日目 | 57.05 |
8日目 | 57.25 |
9日目 | 56.85 |
10 日目 | 56.8 |
11日目 | 56.95 |
12日目 | 57.1 |
13日目 | 57.25 |
14日目 | 56.5 |
15日目 | 56.4 |

ゆっくりと落ちています。
フィットラボを2週間使ってみた

出典:フィットラボ公式サイト
最後まで目を通してくださり、ありがとうございます。
ダイエットは自己流でも痩せることができるのですが,
自分の食生活の正しい見直し
を図りたいために、私はフィットラボを使いダイエットをしています。
サラダチキンを食べる必要はなく、プロテインを飲む必要はありません。
注:プロテインは私が苦手なだけで、運動する方、しない方でもぜひ摂取したい栄養補助食と言われていますm(_ _)m
激しい運動もなく、
自分ができる運動で、
自分ができる食生活で、
自分のスタイルに極力合わせた
生活を正すダイエット。

痩せるためのダイエットルールの冊子を最初にもらいます。
その冊子に基づいて、食生活の改善に努めます。
と言っても、難しいことはなく、
基本、和食。

- 1人でやるダイエットはいつも続かない
- 食生活の改善をしたい
- 最後のダイエットをしたい
こんな風にお考えの方は、ぜひ参考にしてもらえると嬉しいです。
2週間後に体重の推移とともにまた報告します!

