中学受験をしていると、こんなお悩みってあると思います。

毎日遅くまで頑張っているのに、偏差値が上がらないし、クラスが落ちた。
このまま続けていても、合格できるのかな
娘が中学受験をしているときに何度も感じました。
色々な方法を試した結果、私は個別指導塾を使いました。

- 個別指導塾のメリット・デメリット
- 個別指導塾を選ぶ時にチェックすること
- 個別指導塾の比較(東京・神奈川・千葉)
- 個別指導だけで中学受験は合格できる?
本記事を読むと、個別指導を選ぶ時に注意することが分かって、失敗なく個別指導塾が選べると思います。
《本記事の書いている人》

*娘|2019年中学受験を終了
*現在|中堅の上位校に進学中
*偏差値|70オーバー(首都圏模試
*苦手科目|偏差値30からスタート
*中学受験では【集団塾・家庭教師・大手個別指導・自宅学習】と科目ごと色々と経験
本記事は個別指導塾について、長めの記事になっています。
下の目次の気になるところから見ていただければ、ストレスなく記事を読めると思います。
1個別指導塾が志望校に近づく理由



メリット(3つ) | デメリット(3つ) | |
---|---|---|
1 | 先生の交代 | 費用が安くない |
2 | 志望校に合わせた勉強法 | 家から近いところにない |
3 | 生徒に合わせた指導方法 | 不合格の場合もある |

ほかにもあるのですが、この3つが主なものです
メリットとデメリットを細かく説明します
1-1中学受験・個別指導塾のメリット
こちらの3つです
- 先生を交代できる
- 志望校に全てフォーカスする
- 「個別」なので、子どもオリジナルのカリキュラム

細かく説明をします

大手塾では「自分に合わない先生を交代する」って難しいと思います。
しかし個別指導塾ではそれが可能です。
子どもに「合う」「合わない」先生ってやっぱりいると思うのです。
子どもに合う先生をから勉強を教えてもらう。教え方やモチベーションアップで成績に関係すると思います。

個別指導塾は、志望校に合わせた「宿題」「授業の内容」です。
大手塾では大人数であり、誰か1人に合わせるって不可能です。
志望校へ一直線で、きめ細かいフォローが個別指導塾では可能です。

個別指導塾に入塾すると年間のスケジュールが渡されます。
志望校を分析して、苦手分野に補い、基本問題では絶対に取りこぼさない。
苦手な単元は回数を増やして、得意な分野はさらっと流して。
授業にメリハリをつけていました

ほかにもこちらが集団塾とは違いました。
- 親の負担が軽減
- 面談の回数が多い
- 最短で最速の指導方法
- 模試の解説を詳しくしてくれた
- 毎回、苦手な分野の小テストを実施してくれた
- 担当の先生だけでなく塾長もきめ細かくみてくれた
1-2中学受験・個別指導塾のデメリット
デメリットはこちらの3つです。
- 費用がかかる
- 家から近いところにない
- 不合格の場合もある

一般的には個別指導塾の費用は高いと言われています。
うちの子どもの時は
《1年間・1教科》60万円
の費用が捻出しました。(入学金・季節講習2回を含)
ですか、集団塾とは比べ物にならないほど手厚いフォローでした。
私立中学は大学の指定校枠が多かったり、大学附属の学校に合格できれば、その後の予備校代はかかりません。

どう考えるかはご家庭に違ってくると思います

中学受験に特化した個別指導塾が家から近いところにあるとは言えません。
コロナの影響により、オンラインで授業を受けることができる個別指導塾も出てきています。

そして、一番伝えたかったのがこれ。
個別指導塾を利用したからと言って、
必ずしも志望校に合格できるとは限りません。不合格の場合もあります。
人気校は倍率が10倍という学校も多く、合格が困難。
志望校に不合格になる場合もあります。
もう一度、中学受験で個別指導塾のメリットデメリットを比較してみましょう。

2中学受験で個別指導塾を比較するポイント

- 体験授業が可能なところ
- 中学受験に強い個別指導塾
- 志望校に合格した過去の実績があれば尚よし!
2-1個別指導塾の体験授業
必ず体験授業は受けましょう。
塾や授業の雰囲気が分かり、普段大手塾に通っているのであれば、違いもわかると思います

できれば無料でやっているところが嬉しいですよね
2-2中学受験に強い個別指導塾
中学受験に強い個別指導塾の方が、講師の質に違いが出てきます。
中学受験の経験なく、大学生のバイトでは正直、不安要素が高まります。
個別指導塾の講師は大手塾の経験者も多いので、そこも安心です
2-3志望校に合格した実績があれば尚よし
実績があると志望校の学校の入試対策についても強いと思っています。
個別指導塾から志望校に入学した人がいると、学校の内部(裏情報)も聞けたりもします。

6年生からは塾と併用する子どもが多いです。
次の見出しでは個別指導塾の選ぶポイントを踏まえて、私がおすすめする個別指導塾をご紹介します(東京・神奈川・千葉)
3中学受験の個別指導塾比較(東京・神奈川・千葉)

実際に私が体験した話やママ友の話から、おすすめする中学受験の個別指導塾をご紹介します。
(*費用については1コマ1万円前後)
※塾名をクリックすると公式ページに移動します(公式サイトに合格記あり)
個別指導塾 | 体験 | 中学受験強い | 校舎数 | 無料情報 |
---|---|---|---|---|
SS-1
![]() | ◯ | ◯ | 関東に6 | 社会の講義(11回分)ダウンロード |
中学受験個別指導塾ドクター
![]() | ◯ | ◯ | 関東に10 | 偏差値20アップの学習法 |
東京個別指導 | ◯ | ◯ | 多数 | 特になし |
TOMAS | ◯ | ◯ | 多数 | 合格体験の冊子プレゼント |
4個別指導塾だけで合格が可能か

結論から、可能です
理由1:周りで個別指導塾のみで合格した人、多数
理由2:塾との併用は、余計に分かりにくい場合もある
理由3:カリキュラムが想像以上に手厚い。全てをお任せできる
中学受験が4教科というのもは、もう昔の話です。
2教科・1教科受験などの多くの選択肢があるのが、今の中学受験
小学5年や小学6年から中学受験を決めたお子さんでも個別指導塾で合格していました。

集団塾でも単科申し込みができます。
科目ごとに分けてもいいと思います。
まとめ|中学受験・個別指導塾の比較


ここまで目を通していただき、ありがとうございます。
メリット(3つ) | デメリット(3つ) | |
---|---|---|
1 | 生徒に合わせた指導方法 | 費用が安くない |
2 | 志望校に合わせた勉強法 | 家から近いところにない |
3 | 先生を交代できる | 不合格の場合もある |
個別指導塾 | 体験 | 中学受験強い | 校舎数 | 無料情報 |
---|---|---|---|---|
SS-1
![]() | ◯ | ◯ | 関東に6 | 社会の講義(11回分)ダウンロード |
中学受験個別指導塾ドクター
![]() | ◯ | ◯ | 関東に10 | 偏差値20アップの学習法 |
東京個別指導 | ◯ | ◯ | 多数 | 特になし |
TOMAS | ◯ | ◯ | 多数 | 合格体験の冊子プレゼント |
デメリットで費用が高いことを伝えました。でもその分、フォローは手厚い。
大手塾で伸び悩み、個別指導塾に変えた途端に偏差値がグッと上がる友達も見てきました。
個別指導塾を試してみたいけど、でも、やっぱり

費用が高くない?
そうですよね、私も検討している時は感じました。
しかし、こんな利点もあります
個別指導塾の押し売りのようですが、大学受験で予備校に入ると、この金額以上の費用がかかります。
そして、毎日夜遅くまで頑張っているお子さんにぜひ突破口を見つけて、楽にしてあげたいと感じます。
偏差値が上がれば、勉強のコツが掴め、勉強が楽しくなると思います。
苦しい中学受験よりは、楽しい中学受験の方が絶対にいい。

本記事がお子さんの偏差値が上がるきっかけになれば、嬉しく思います。