MENU
アーカイブ
ツツジ
自分の経験が誰かのお役に立てたら嬉しく思いブログを書いています。

中学受験|子供の勉強|洋服レンタル|日々の雑記


内容はかなりバラバラですが、何か一つでも、あなたの目に留るものがあれば嬉しく思います。

LOVE|映画・本・料理・キャンプ
JOB|法律関係

葉一さんの本【自宅学習の強化書】で勉強の習慣をつける(塾へ行く前に実践)

自宅学習の強化書 葉一
URLをコピーする
URLをコピーしました!


こんにちは、ツツジです。

中学生のお子さんがいる、お父さん、お母さん!

こんな悩みってありませんか?

お父さん

中学の勉強ってどうすればいいかな?

お母さん

1人で勉強する習慣をつけたいけど、どうすればいいかな?


4月から中学生になる娘。私も、よく考えます。

そんなときに、本屋をブラブラ歩いているときに、こんな本を見つけました!


これは、なんかいいかも!

自宅学習の強化書 葉一 定期テスト対策
自宅学習の強化書 葉一


とある男が授業をしてみたという教育系YouTuberの葉一さんの本を購入したので、感想をレポートしたいと思います。

この記事でわかること
  1. 率直な感想3つ
  2. 今すぐに実践できるポイント3つ

本記事は、こんなお悩みがある方のお役に立てると思います。


勉強の習慣を身につけさせたい

勉強が好きじゃない子でも、読める本を探している

むしろ、葉一さんのファン!!


このような方にも読んでもらえると嬉しいです


本記事を読むときは「目次」を使って、読みたいところからチェックしてみてください

PCで見ている方は「右側」に目次
スマホで見ている方は「フッター」に目次

ぜひご活用くださいm(_ _)m

もくじ

塾に行かなくても成績アップ自宅学習の強化書:著者|葉一

購入したのはこちらです

自宅学習の強化書 葉一 とある男が授業してみた 情熱大陸 NHK

値段1540円 / キンドル1210円


この本は自分で、自宅で、勉強できるようになるためのハウツー本です。


勉強の習慣が付いている子は、この本に書かれている習慣は既に持ち合わせているかもしれません。

勉強の良い習慣はいくら身につけても得になることばかりだと思うので、そのような方も参考まで目を通してもらえると嬉しいですm(_ _)m


購入した理由

自宅学習の強化書 葉一 とある男が授業してみた 情熱大陸 NHK

帯に「塾に行かなくても成績アップ」と書かれています。


塾って不思議なもので、塾に行ったから成績が上がるとよく思われるのですが、実際はそうではないのです。


もちろん、

勉強法や解き方を詳しく教えてもらえる

塾の仲間と一緒に頑張る

いろいろなメリットを感じます。


しかし、

塾に行くから、成績があがるものではない

私はこれを強く感じています。


ということは、

塾に行かずとも、成績は上がる


まずは家で頑張ってみる。

「とある男が授業してみた」さんの動画でも、他の動画でも教育系動画は世に溢れています。


それを使わないのはもったいない!


自分で試してみて、やっぱり塾に行った方が良いと感じるのであれば、行けばいいと思います。


塾に通うと宿題があったり、ライバルがいたり、塾ならではのメリットも感じています。

決して、塾を批判しているわけではありません。



「自宅学習の強化書」読んだ率直な感想3つ

  1. さらっと読める内容
  2. 今すぐに試せる内容がたくさん
  3. 本が軽いから疲れている時でも読める(娘談)


ひとつずつ詳しく説明します。

感想1ーさらっと読める内容

自宅学習の強化書 葉一 とある男が授業してみた 情熱大陸 NHK


「とある男が授業してみた」の動画を一度でもみた方はわかると思うのですが、葉一さんは難しい言葉を使いません。


難しい言葉を使わずに、見ているものに分かりやすく解説をしてくれます。

私はその分かりやすさが、そのまま本に引き継いでいると感じました。


感想2ー今すぐに実践できる内容がたくさん

自宅学習の強化書 葉一 とある男が授業してみた 情熱大陸 NHK


例えばこんな感じ

勉強する子供が今すぐに試せる方法

子供と向き合う親が今すぐに試せる方法


こんなことが本からわかるよ

  • テスト対策
  • 各教科の勉強法
  • やる気がない時の勉強法
  • 子供への接し方
  • 問題集の買い方


中学生

この本を要約すると、これ!

今すぐに実践できる方法が
詰まってる

そんな風に感じました。


家の本棚に入れておくと、勉強に息詰まった時に開く。そんな風に使ってもらえると思います。



感想3ー本自体の重さが軽いので、疲れた時でも読める(娘談)

自宅学習の強化書 葉一 とある男が授業してみた 情熱大陸 NHK

この本を購入する時、娘の一言

中学生

この本、めっちゃ軽くていいね


本に重さは関係あるの?と聞いたところ、中学生というのはただでさえ

  • 重たい教科書
  • 部活で体は疲れている


そんな毎日の中学生、

中学生

重たい本なんぞ持ちたくない

というのです。


頭や体が疲れている時でも、ちょっと読める本

娘にとっては、本が軽いというだけで、この本を気に入ってくれたようです。



この本から私が感じ取れたアクションポイント3つ

自宅学習の強化書 葉一 とある男が授業してみた 情熱大陸 NHK


この本の内容は、すぐに取り組みやすいように書かれています。

本の中で、特に中学生になる娘に読んで欲しい箇所はこの3つ

  1. 授業中に家で復習する箇所をチェックしておく
  2. 授業は「どこからテストに出るか?」を予想しながら聞く
  3. 暗記ものは同じ日に最低2回、できれば翌朝、1日後もやる

詳しくはぜひ本でご確認いただきたいのですが、少しだけ解説します


①授業中に家で復習する箇所をチェックしておく

自宅学習の強化書 葉一 とある男が授業してみた 情熱大陸 NHK

部活が終わり、家につき、ちょっと息抜きをして、さあ勉強。

どこから始めようか。今日どんな授業だっけ?

友達に宿題の範囲を聞いてみようとラインする。

宿題とか出ていたっけ・・・?

宿題はないけど、今日の授業、まじでわかんない・・・

そうそう、っつーか、むり。

そこからラインがエンドレスになる・・・

このようなことってあると思うのです。

だからこそ、家で勉強する内容は授業中に決めておく

葉一さん流に分かりやすく書いてくれています。



②授業は「どこからテストに出るか?」を予想しながら聞く

自宅学習の強化書 葉一 とある男が授業してみた 情熱大陸 NHK


よく授業中に、先生が

ここは絶対にテストに出るから

こんな風に声をかけることってありますよね。


授業を受け身にして聞いておくと、ついついそんな先生からの大事なテスト対策を聞き逃してします。

授業は基本受け身の体制ですが、先生からのポイントを逃さないように聞いておく。


ここについても、どんな姿勢で授業を聞けば良いのか、自宅の強化書にて詳しく書いてあります


③暗記ものは同じ日に最低2回、できれば翌朝、1日後もやる

自宅学習の強化書 葉一 とある男が授業してみた 情熱大陸 NHK

「エビンクハウスの忘却曲線」という言葉を聞いたことがある人も、多いのではないでしょうか

物事を覚えたら、

20分後に42パーセント忘れ

60分後に56パーセント忘れ

24時間後に66パーセント忘れる

中学生の娘

えー!勉強しても、1時間後には半分忘れるの?


本の中では、葉一さんが忘却曲線を防ぐ勉強をご紹介しています。


忘れるところで、復習をして忘却をなんとか食い止める作戦です。

時空先生のドリルプリント:https://www.jikuukan.ac/web/guide/aex1.php

エビングハウスの忘却曲線は時空先生のドリルプリントからお借りしました!

時空先生のドリルプリント

就学前児童、小学生、中学生向け学習教材のWeb印刷サイト

教科書別にプリントが用意されているので、自宅学習の強い見方です!


勉強って暗記がどのぐらい定着しているかで、成績が上がると思うのです。

特に中学生。

受験は制するものは、暗記を強い味方につける


ぜひ葉一さん流の暗記方法で、苦しい勉強でなく楽しい勉強で成績アップさせましょう!


まとめ|勉強の強化書(著者・葉一)

本記事ではYouTube「とある男が授業をしてみた」の葉一さんの本「勉強の強化書」についての感想をまとめました

値段1540円 / キンドル1210円



この本を一言で表現すると

今すぐ実践できる勉強法の宝庫

私にはそんな風に感じました。


  1. さらっと読める内容
  2. 今すぐに実践できる内容がたくさん
  3. 本自体の重さが軽いので、疲れた時でも読める(娘談)
中学生

定期テスト対策にも書かれているから、心強いです!


ちょっと残念なポイントとしては、

こちらの本のターゲットは「やや勉強の習慣がないお子さん向け」に書かれていると感じました。


中学生

難関学校を狙いたい

もう一歩さらに踏み込んだ内容があれば、中学生を持つ親として嬉しいなと感じました。


そして、中学生向けなところがありますが、高校生が読んでも実践できる内容が詰まっています

Amazonでは目次を見ることができるので、良かったらそちらもチェックしてみてくださいね

中学生

Amazonの評価もすごくいいね!


あくまでも私の感想を書きました。

一人一人の学力が違うように、読んで感じるところは、一人一人、違うかなと思っています。


少しでも参考になれば、嬉しく思います!


よかったらこんな記事も



最後まで読んでくれてありがとう!
URLをコピーする
URLをコピーしました!
もくじ
閉じる