こんにちは、ツツジです。
子供の勉強について、こんなお困りってありませんか?

子供の成績がなかなか上がらない。
家庭教師を試してみようかな。
でも、実際、どんな感じだろう
子供が中学受験をしていると、少なからずこんなお悩みってあると思います。
娘の偏差値が伸び悩んだ時に、一度、家庭教師を使ったことがあります。
娘が家庭教師をお願いした時のレビューをしたいと思います。
*家庭教師を使ってのレビュー
(マイナビの場合)
使った教材 / 派遣された先生
使ってみての感想 / 月謝
結論から書くと、3ヶ月しかお願いしなかったので、成績の面は変化はなし。
その中でも色々と感じたことがあります。
そちらを記事にしたいと思います。
【本記事を書く人】

娘が2019年中学受験を終了
苦手科目は偏差値30からのスタート
6年次、偏差値70オーバー(首都圏模試)
現在は中堅の上位校に進学中
中学受験では【集団塾・家庭教師・大手個別指導・自宅学習】と科目ごと色々と経験
中学受験*家庭教師、体験談
家庭教師を使ってみて、こちらの5項目でまとめます。
- 家庭教師をお願いした会社
- お願いした教科と使用テキスト
- 派遣された先生
- 使って良かった点・ちょっとイマイチな点
- 月謝

学生時代、家庭教師のバイトを数年していました!
マイナビは私が所属していた会社よりも、かなり丁寧なところでした!

うちは、マイナビの家庭教師を3ヶ月お願いしました。
それと、もう一つ、個人のプロの家庭教師をお願いしたことがあります(体験授業のみ)。
マイナビは、こちらの著者桜井信一さんのセミナーに出向いた時に、家庭教師についての案内がありました。
- 講師は有名大学生
- 研修を合格後でないと、現場で教えられない
- 体験授業はマイナビ社員も同行
このようなことからマイナビ家庭教師をお願いしました。

桜井信一さんのセミナーは竹橋のマイナビ本社でありました。
とっても濃い内容で、遠方から来ている方もたくさんいました。

マイナビの家庭教師は「算数と国語」のコースがありました。
国語の偏差値が低迷していたので、国語をお願いしてみました。
使用した教材は下記です。

この問題集は解説がとても詳しい!
一人で勉強するときも、分かりやすかったです。
マイナビの家庭教師は桜井信一さんが監修されているコースがあります。
指導方法については、こちらの本に記載されている「国語の勉強方法」通りに進めました。
詳しくは書けないのですが、本を一読すると大体の指導方法がわかると思います。
そして、初回の家庭教師の授業では、勉強方法の冊子をもらいました。

勉強方法の冊子には、本の内容を詳しく説明して書かれていました。

最初に担当してくれた先生をチェンジして、結局二人の先生を経験しました。

*慶應大学在学中
*サークルは音楽活動
*話が上手なイケメン好青年
3〜4回目でチェンジしました。
*連絡なしの5分から10 分の遅刻あり。
*礼儀にやや難あり。
私はそこまで気にしなかったのですが、夫が遅刻や礼儀が気になり、マイナビにチェンジをお願いしました。
家庭教師とはいえ、大学生。
社会人よりも時間の感覚や礼儀がゆるいのかなと感じました(大学生とか関係なく個人の価値観かな)。

マイナビの体制としては、遅刻や人様の家に入る時の礼儀はかなり指導しているとのことでした。

かっこいい人だし、勉強は面白く教えてもらったし、私は続けて欲しかったんだけどね。

*慶應大学生
*桜蔭中高卒
*クラシック音楽のサークル所属
*読書好き
丁寧な指導。もちろん些細な遅刻もなし。
親との連絡は密で、信頼できました。
国語の指導方法も的確で、ご自身の中学受験の勉強法についても教えてもらいました。

一人目をチェンジしてから、迅速に先生を探してもらえました。

年の離れたお姉さんという感じで、受験のことで色々と相談できました。
二人目の先生を3ヶ月ほどお願いしました。
家庭教師から指導方法が詳細にわかったので、とりあえず、解約して親子で「国語」を勉強を再開しました。

*プロの家庭教師
*中学受験専門
*知識が豊富
*子供と寄り添い、親の気持ちも熟知
さすがはプロ。地域の偏差値や試験内容にも精通していました。
今の成績であれば、どのぐらいまで上がって、どのぐらいの学校を狙えるのか説明してくれたり、塾によっても効率の良い宿題の仕方を説明してくれました。
結局、家まで来てくれるのは遠いので、うちはお願いしませんでした。

プロの講師は学生講師さんと比べ、やはり違うと感じました。

一緒に問題を解くだけで、自分の苦手なところを的確に指摘してもらえました。
しかも、一緒に勉強して楽しかった!

家庭教師を使って良かった点とちょっと残念な点を、まとめます。
【良かった点】
- 自宅で教えてもらったので、子供がリラックスして勉強できた
- 学生講師は年齢が違いので、娘が親近感を持てた
- 講師が受験経験者なので、勉強方法を聞けた
- プロの家庭教師の指導は、きめ細かく、的確だと感じた
【残念な点】
- 成績はすぐに上がらないこと
- 学生講師さんには、月謝が発生している以上、もう少しプロとして自覚を持って欲しかった
- 月謝が安くないので、長続きはしなかった。

マイナビのサイトに書かれてあった料金はこちらです。
どうですか?
安くないですよね。むしろ、いいお値段。
3ヶ月お願いして、
偏差値が上がるには根気強く続けること
が本当に大切だと感じ、とりあえずやめました。
そして、3ヶ月の間に指導方法や勉強方法を肌で感じ取ることができたので、
次は親塾として私がやってみようと感じました。
学生講師さんも良いところはたくさんあったのですが、同じお金を出すのであれば、
やはり中学受験専門の講師が良い
と感じました。
- 塾の宿題方法のアドバイス
- 学校の偏差値の知識
専門講師は、やはりこのような違いがあると思います。
家庭教師で迷われている方は、中学受験専門を強くおすすめします。
まずは実際に無料体験授業で質を確かめてみましょう。
【中学受験専門】個別指導塾ドクター|一流講師を派遣