MENU
アーカイブ
ツツジ
自分の経験が誰かのお役に立てたら嬉しく思いブログを書いています。

中学受験|子供の勉強|洋服レンタル|日々の雑記


内容はかなりバラバラですが、何か一つでも、あなたの目に留るものがあれば嬉しく思います。

LOVE|映画・本・料理・キャンプ
JOB|法律関係

中学受験|これがリアルの個別指導料金!成績がグンと伸びる理由はこの4つ

中学受験 個別指導 体験談 口コミ レビュー
URLをコピーする
URLをコピーしました!


こんにちは。ツツジです。

こんなお悩みありませんか?

✔︎  中学受験の個別指導って、料金が高そう。実際はどうなんだろう。


✔︎ 集団塾とはどう違うのかな


✔︎ 個別指導塾のメリット・デメリットを知りたい

娘の中学受験で、個別指導塾を使っていたので、リアルな感想を記事にしたいと思います。


【本記事を書いている人】

ツツジ
ツツジ

娘が2019年中学受験を終了


苦手科目は偏差値30からのスタート

6年次、偏差値70オーバー(首都圏模試)

現在は中堅の上位校に進学中


中学受験では【集団塾・家庭教師・大手個別指導・自宅学習】と科目ごと色々と経験


娘が中学受験当時、理科がどうしてもできなくて、かなりネックになっていました。

娘の志望校は4科目。1教科落とすだけでも致命的。

中学受験 個別指導 料金


そこで、個別っていいよ~とママ友からすすめられて、理科の1科目だけ、大手個別指導塾にお世話になりました。


私なりに感じた

大手個別指導の月謝・メリット・デメリット

について書いています。


もくじ

1.大手個別指導のリアルな月謝(費用)

ざっくりとこんな感じです。

1科目・1年間支払った月謝

中学受験 個別指導 料金



入学金・月謝・季節講習代含め

約600,000円


ちなみに、1教科(理科)です。

ちなみに、1年間です。

ちなみに、1ヶ月3万5000円(税別)です。


金額だけ見ちゃうと、

うわーーーーーー

となってしまいますが、

それはそれは、メリットもたくさんございました。


個別の月謝って、入塾する時期や偏差値、科目数によっても違ってくると思います。

お次はメリットをご紹介します。


2.個別指導塾のメリット


月謝は集団塾の2倍はしたのですが、
フォローは集団塾の5倍は感じました。

そんなメリットを紹介します。

個別指導塾のメリット

  1. 志望校に対して、すべてをフォーカス
  2. 模試後のフォロー
  3. 塾長との面談が頻繁
  4. 連絡ノートがかなり使える


中学受験 個別指導 料金
中学受験 個別指導 料金

❶ 志望校に対して、すべてをフォーカス


大手塾と比べて

その子にあった「志望校対策」

をすべての面で合わせてくれます。

授業の進め方、宿題の量、範囲、すべて指標は志望校です。

志望校の頻出単元は、授業や宿題が手厚いです。


❷模試後のフォロー


集団塾でも、模試の解説を授業で扱ってくれます。

でも、授業で扱うのはその子に合う解説ではなく、

「みんなが間違いやすい問題」「絶対に落としてはいけない問題」という基準です。

それだと時間を持て余してしまう生徒も多いのが現実。

しかし、個別指導塾は

「その生徒基準」「志望校基準」にピント

を合わせてくれます。


❸塾長との面談が頻繁


模試の結果が出ると、塾長との面談があり、次の模試や志望校対策をしてくれました。

模試が良くても悪くても、一喜一憂はせずに、

次の模試までどの様に勉強したら、今よりも高い点数を取れるのか

面談をきっちりとしてもらえました。

そして、電話連絡も丁寧一つ一つ、手厚いフォローでした。


❹連絡帳ノートが VERY GOOD!

中学受験 個別指導 料金


これ、すごく便利だなと思いました。

担当の先生から、

✔︎  今日授業で勉強したこと

✔︎ 宿題の範囲

✔︎  授業でつまづいた所

✔︎ 小テストの点数

かなり細かく記載されていて、本当に助かりました。


3.個別指導塾のデメリット


続いてデメリットもご紹介します。

個別指導塾のデメリット

  1. 月謝は、集団塾の倍
  2. 担当の先生が常時校舎にいない
  3. 季節講習のすすめ


❶ 個別指導の月謝は、通常塾の倍

中学受験 個別指導 料金


個別指導の月謝は、やはり高いです。

うちは社会は自宅学習だったので、その分、理科の個別に回した感じです。


❷ 担当の先生が常時校舎にいない


娘の理科の先生は、週に一度しかその校舎には来ません。質問があるときは「次の授業できく」というスタイルでした。

忘れないように連絡ノートに「質問があります」とよく書いていました。


❸ 季節講習のすすめ


集団塾では季節講習を取るか取らないかは、本人次第。

娘が通っていた個別指導塾も「本人次第」ですが、どうも「取らざるを得ない」ようなところがあります。

しかし、季節講習のたびに

1対1でみっちりと見てもらい、偏差値に変化がついた

と思っています。




4.まとめ

もう一度、メリット・デメリットをまとめてみます。

メリット

  • 志望校に対してすべてをフォーカス
  • 模試後のフォロー
  • 塾長との面談が頻繁
  • 連絡ノートがかなり使える


デメリット

  • 月謝は集団塾の倍
  • 担当の先生が常時校舎にいない
  • 季節講習のすすめ


値段は高かったけど、私は通わせてよかったと思っています。


塾の先生とは違った視点で模試の結果や、その子にあった勉強法を見てもらえ

志望校に合わせて、効率よく合格の近道

だと思っています。


そして、

6年生から個別に行く人が増えます。

「塾に併用してプラスする人」続出です。

でも、そうやって、みなさん、合格しています。

中学受験 個別指導 料金


偏差値が、なかなか上がらない悩みを持っている方、

勉強法方法にちょっと変化球を投入したい方、

個別指導や家庭教師をうまく取り入れて、

合格への発破を、かけてみてはどうでしょうか。


まずはしっかりと無料で体験してから検討したいところです。

個別指導について以下の記事でも書いているので、参考にしてもらえると嬉しいです。




最後まで読んでくれてありがとう!
URLをコピーする
URLをコピーしました!
もくじ
閉じる