こんにちは、ツツジです。
先日、ワードプレスにエラーが出て開けなくなりました。
管理画面にIDとPWを入れても、403エラーという暗号だけが画面に残り、全然開けなかったのです。
どーーーーしよーーーー!!

なんとか解決方法をググりました。2日間も格闘。
ググればググるほど、余計理解不能に。
ワードプレスの内部なんていじったことがないので、本当に困りました。
少し考えたあとに、
そうだ!ココナラ がある!!
と思い、ワードプレスのエンジニアさんを探しました。
>>エンジニアさんを探すならココナラ

わぁー。ワードプレスのエンジニアさん、出てくる出てくる!
しかし、今回ココナラを使って感じたことが一つあります。
ココナラ初心者でも上手く使いこなすために、トラブル回避のために、ちょっとまとめます。

私はワードプレスでエラーが出て、エンジニアさんを探しました。
他のココナラ のサービスでも注意点は同じだと思うので、良かったから参考にしてもらえると嬉しいです。
- 依頼内容と料金の確認
- 追加料金はどこから発生するのか
- 作業せずに終わったら、料金は発生するのか
- WordPressにログインする時に連絡くれるか
1 依頼内容と料金の再確認
①依頼内容は正確に!
依頼する時は、こちらのトラブルが発生した時の状況、試したこと、現状、こちら側を情報を正確に伝えると、依頼を受ける方も分かりやすいと思います。
- 発生した時の状況
- 試したこと
- 現状

実際に私が送った内容は以下のとおりです。

見積もりを提示してもらう上で、こちらの情報を詳細に伝えた方がやりとりも少なくなり、スムーズに運ぶと思います。
②料金の再確認
料金は明確に記載されていますが、再度見積もりを相談してみましょう。
出品者の購入画面に必ず「見積もり・カスタマイズを相談する」という枠があります。

納得した上で依頼しないと、あとでトラブルの発生につながります。
ここで以下の2点は必ず確認しましょう。
- 追加料金はどこから発生するのか
- 作業せずに終わったら料金はどうなるのか

上記2点は出品者の注意書きに書かれていない場合が多いです。
必ず確認してから、安心して依頼をお願いしましょう。
2点について細かく説明します。
追加料金はどこから発生するのか
トラブルを解決するにあたって追加料金が発生することが考えられます。
依頼の前に、どこから追加料金が発生するのか
必ず確認しましょう。
ココナラ では多くのサービスが展開されています。特に占いや人生相談など。
追加料金をひっぱる出品者がいると思うので、事前に必ず確認しましょう!

依頼前に質問ばかりで悪いかな・・

こんな風に、こちらが躊躇してしまうと、後で嫌な思いをするかも知れません。
スムーズに取引するためにも、気になるところは事前に確認!
作業せずに終わったら料金はいくらか
私の場合、結局、エンジニアさんの作業なしでエラーが消えました。
エンジニアさんがワードプレス内部を見てくれたのですが、エラーになるコードはないとのこと。
2日ほど置いたらエラーが解消されたのです(キャッシュの影響があるのかも)。

キャッシュ削除は何度も試みたのですが、数日後に反映されました。
トラブルを依頼する時に、私のようにエンジニアさんが作業せずに終了ということも考えられます。
そんな場合の「もし作業しなかった場合の料金」がいくらか事前に決めておきたいです。
先に支払って後で返金対応になると出品者の迷惑になります。
出品者とよく確認をして支払いをするようにしましょう。
2 WordPressに入る時は事前に連絡をもらう
エンジニアさんには当然のことながら、サーバのログインID・P WとWordPressのログインIDとパスワードを伝えます。
私から依頼しているとは言え、見ず知らずの人に伝えるのって勇気が要りました。
私がお願いしたエンジニアさんは私の管理画面に入るたびに、
「今からログインします」
と連絡がありました。

ログインIDを伝えても、勝手に入られるのは気分が良いものではありません。
事前にWordPressにログインする時は連絡ほしいと伝えておきましょう。
3 依頼の前に違うブラウザ・違うPCでも再度確認
WordPressのトラブルって意外と「キャッシュ削除」の原因が多くあります。
自分の中ではキャッシュを削除したと思っていても、すぐに反映されないこともあります。
普段使っているブラウザとは違うブラウザで再度確認
- いつもGoogleであれば、SafariやFirefoxなど違うブラウザ
- いつもPCで作業しているのであれば、スマートフォンやタブレット。
- いつものPCとは違う職場のPC
同じ状況になっているのか確認してから依頼しましょう。
4 ココナラで探すなら、おすすめするエンジニアさん
トラブルに遭った時にどのエンジニアさんをお願いしようと真剣に探しました。
ココナラ の評価を始め、ブログで体験談などもチェックしました。
その中で私がいざとなったらお願いしようと思うエンジニアさんはこちらです。

Ufc 53さんでお願いした体験ブログをいくつか読み、次にトラブルをしたらお願いしてみようと思っているエンジニアさんです。
まとめ
本記事では私がWordPressにエラーが発生した時に、ココナラ でエンジニアさんを依頼したことをまとめました。
そして、トラブルを避けるために依頼前に確認したい事項はこちらです。
- 作業内容と金額の確認
- 追加料金の確認
- 作業が不要になった時の料金
- WordPressに入る時は、連絡もらいたい
ブロガーにとってはワードプレスは命。
エラーが起きてから探すと、判断できずに高いお金を支払うことに。
余裕がある時にエンジニアさんの候補を探しておくと、ブログ生活の安心材料になると思います。



WordPressを更新した時もエラーになり、その時は自分で対処しました。
キャッシュ削除について細かく書いています。

最後まで読んでいただき、ありがとうございます。
少しでも参考になる部分があれば、嬉しく思います。