すみません!実はこの記事、少々、長くなっています。
中学生2人の娘がいるので、どうしても熱量が高い記事となっています。
見出しを貼っておくので、気になる教材があったらそこから、見ちゃってくださいm(_ _)m
こんにちは、ツツジです。
今日は自宅学習の強い味方、通信教材のご案内です
こんなお悩みってありませんか?

やっぱり通信教材って使った方がいいのかな?

どこが一番、成績上がるかな

どこが一番、コスパいいかな
そんな方に今日は通信教育のご案内です

よくあるよね。
どうせ教材ランキング形式の記事でしょ?
いいえ!本記事では、ランキングにはしません
いつも思うのですが、あのランキングの根拠って何?って感じません?
正直、試してみないと分からないってあると思うんです
一番大切なのは、きっとどれも継続して勉強すれば効果はあると思っています。
選ぶ項目としては、
- 月々の金額
- 動画がある方がいいか
- タブレット使用がいいか
- 付録について
これはお子さん1人1人によって違います。
一番いいのは、とりあえず資料請求してみて、良さそうなところは1ヶ月だけ取ってみる
これが一番いいのかなと感じます。
正直に言いますが、娘が小学生の時に進研ゼミの付録にはちょっとうーんと思っていました。
付録いらないから、そのぶん、安くならないかなと思ったほどです。
もう一度、言いますが、
ご家庭によって月々支払える月謝も違ってきます
そして、付録についても価値観が色々です。
娘がよく言います

問題集は自分で試してみないと分からない
幸いにて、各社無料体験や資料請求が豊富です。
お子様がやってみたいと思う教材で頑張る
やっぱり合わないのでされば、違う会社にしてみる
今回、私がご紹介するのは、
娘が今まで使ってきた経験、ママ友の中で評判があったものを順に書いています。
本記事は少々長いので、ぜひ「もくじ」を活用してください。
1 中学生向け通信講座一覧(現中学生母の目線)
中学生向け通信講座
*教材名をクリックすると公式サイトにジャンプします
教材名 | 月謝(5教科) おすすめを一言で! |
---|---|
1スタディサプリ
![]() | 2178円 動画が本当に詳しすぎる 主に動画で勉強したい人向け |
2ポピー
![]() | 4800円 激コスパ良し◉ 教科書ワークよりも一歩進んだ発展問題もあり コスパ重視の方向け |
3Z会
![]() | 9900円〜 1教科から選べる 難関校を狙っている方向け |
4スマイルゼミ | 8580円〜 タブレットが充実すぎる 動画も問題もスケジュールも一本化で、効率よく勉強した方向け |
5進研ゼミ | 6980円〜 楽しく勉強できる教材が目白押し 付録が充実。楽しく勉強した方向け |
次の見出しから詳しく解説したいと思います。

目次を使うと、見たい教材を選べます!
2 スタディサプリ
スタディサプリは娘が中学受験の時に使っていたので、動画の質の高さは実感していました
スタディサプリの月謝

スタディサプリの特徴を一言で
これしか思いつきません
動画がめっちゃ神
「神授業」と書かれていますが、ほんまにその通り。
娘の中学受験で、スタサプと自宅学習で偏差値70まで上げたことがあります(社会)。
スタディサプリを2年使ってのメリット・デメリット
神授業のスタディサプリ
でも、デメリットも感じるので使用する前にぜひチェックしてみてください
- 違う学年も視聴可能
分からない単元は基礎から振り返りができる - 動画に惹きつけられるほど、神授業
- 英検対策も月額料金内(英検3級・準2級・2級)
- 料金が安い
- 英語では教科書別なので、予習に最適

苦手科目は何回も何回も、見ました!
スタサプは塾とは違うので、動画で解説しているのが、
自分が分からない問題と一致するとは限りません。
それはしょうがないかなと感じていました。
そして、中学校に入って娘が一言

授業のスピードめっちゃ早い・・・
小学校の授業に比べて、スピードが早い中学校の授業
土日に、その次の週に授業する単元を見ておくだけで、理解度がかなり増すと感じます
スタディサプリはこんな方におすすめ
- 予習や先取り学習に不安がある
- 苦手単元を克服したい
- 英語の定期テストを高得点狙いたい
中学生の娘を見ていて、予習って本当に大切と感じます

成績良い子は、みんな予習している!
動画の長さが15分程度なので、予習するには最適です。
まだ使ったことないのであれば、一度、神授業をご覧あれm(_ _)m
公式サイトでデモ講座をチェック

分からない単元は、動画を上手く使って理解したいよね


3 ポピー

娘が小学生の時に、ポピーを使っていました!
ポピーの月謝

ポピーのおすすめを一言で
娘が使っていた時に、ポピーさんに感じていたこと・・・
それは・・・
めっちゃコスパいい
私、通信教材のこんなところが嫌いです
余計な付録、多すぎへん?
本当に成績を上げたいなら、毎日、コツコツ勉強する
ポピーさんは本当に必要なものしか入っていない
その潔さが好きでした
ポピーをこんな方におすすめしたい
最近、通信教材ってどうも動画が主流ですが、そんな動画主流に飽きている方もいるのではないでしょうか。
- 値段を抑え、コスパ重視
- コツコツと、勉強はやっぱり紙派!
- 普段は教科書ワーク使用。でもハイレベル問題が気になる方
- 中一から高校受験を視野に入れたい
何度も言いますが、私はポピーの潔さというか、余計な付録がない感じが好きです。
ポピーは教科書ワークとは違い、発展問題、ハイレベルな問題にも挑戦することができるので、コスパよく高校受験を視野を入れている
そんな方に最適だと思っています

公式サイトにデモテキストがあるので、もしよければm(_ _)m
4 Z会
Z会の紹介動画
Z会の月謝
ざっくりとした月謝はこちらです

細かい料金はぜひ公式サイトでチェックしてみてくださいね
>Z会 中学生講座の公式サイトはこちらから
Z会の特徴を一言で!
まさにこれ!
志望校合格率 99.9%
※中3のすべてのZ会の在宅模試を受験し、登録した第1志望から第3志望のいずれかに合格した会員の割合です。
Z会と言ったら、昔から難関校に強いと言われています。
難しい問題、やや難しい問題、基本問題がバランスよく配置されているように感じます。
難関校を目指している方向けの講座も用意されています

Z会の公式では詳しい合格実績もあるので、よかったらチェックしてみてくださいね

Z会はこんな方におすすめ
- 1科目から受講をしたい
- 高校受験対策を中1から考えている
- とりあえず試してみたい
Z会は1科目から選べるので、とりあえず通信教材を試してみたいという方にもおすすめできると思います。
そして、2ヶ月継続利用してもタブレットの利用料は0円も嬉しい!

タブレット使用料は最初の1ヶ月目はタブレット無料が多いけど、Z会は2ヶ月無料!

数学や英語だけ使ってみたい
*5教科は多いけど、苦手科目だけ受講したいという方
*難関大学や難関校を視野に入れている方

中学受験で資料請求をしましたが、しつこい電話営業はありませんでした
5 スマイルゼミ

スマイルゼミって名前は聞いたことがあるのですが、
ネットで勉強ってなんだろう?色々と通信教材も変わってきたなーと、
ある種、うちには関係ない風で傍観していたのですが、
へぇ〜、いや、これいいかも!
公式サイトを確認して、思いましたm(_ _)m
使用したことがないので、スマイルゼミの良し悪しをここで分別することは出来ないので、中学生2人を持つママ目線から
- スマイルゼミのここが良さそう
- スマイルゼミのここがちょっと気になる
そんな視点で、書きたい思います。
やったー!2週間無料で試せる


スマイルゼミの月謝

料金は1ヶ月払いや半年払いで多少の違いがあります
そして、専用タブレット代金が10,978円になります
>スマイルゼミ公式サイトで月謝を確認
スマイルゼミの特徴を一言で
タブレットでここまで、できるの??
そしてスマイルゼミのサイトが本当に、すごく詳しい。
この記事を書くために間違いないように、実は、各社公式サイトをチェックしているのですが、スマイルゼミさんが公式サイトの分かりやすさは一番です
このようなことが公式サイトでは詳しく書かれています。
- 詳しい動画解説
- 不得意分野の習得度
そして、これが出来ない人っていると思うのです
定期テストの勉強スケジュール作成
私立に通う娘の中学では定期テストの数週間前に、スケジュール作成の指導があります。
それを担任の先生がチェックする。
学校によっては、定期テストのスケジュールまでは面倒を見ないと思うのです。
この機能はすごくいい!!!!

スマイルゼミをおすすめしたい人
- スケジュールから動画講義、勉強はその1つで完結したい人
- タブレット勉強に興味がある人
- 2週間無料!とにかく試したい人
中学生の娘を持つ、母として一言

子供ってタブレット、好きすぎない?


タブレットで絵を描いたり、何か調べたり、ゲーム出来たり、もう相棒って感じです
そんなタブレット大好きなお子さんにぜひ試して欲しいスマイルゼミ
6 進研ゼミ中学生講座位

最後になります。進研ゼミの紹介です。
小学生の頃に試した進研ゼミ。子供はやっぱり好きでした。
子供が好きな要素がたくさんの進研ゼミ。
進研ゼミの月謝

進研ゼミをおすすめを一言で
教材が豊富
きっと全部使ったら、すごく成績が伸びるのかなと感じます。
そして、進研ゼミは幼児からあるので、使い慣れている人も多いと思うです。
私の職場の人が進研ゼミ使用だけで、都立トップ高校に合格できた!らしいのです

進研ゼミって楽しいから、どんどん勉強しちゃんだよね

でも、付録とか多すぎない・・?

それが楽しくて、私はよかったよ!
子供にとっての「教材の楽しさ」は、日本で一番なのかなと感じます。
進研ゼミをおすすめしたい人
- 楽しいテキストがいい人
- 付録がある教材がいい人
- 楽しく勉強したい人
まとめ

自分の今までの経験、娘の勉強を見てきて、これだけは言えます
勉強はコツコツと。継続こそが大事。
だから正直、この教材を使ったから、劇的に成績は上がるってないのかなと感じます。
多分、どの教材でも、コツコツとやれば成績は上がる。
あとは、自分に合うかどうか
こればかりは試してみないと本当に分かりません。
どんなにおすすめされても、自分には合わないってあります。
よかったら、この記事が通信教材の参考にしてもらえると嬉しいです。
*教材名をクリックすると公式サイトへ飛びます
教材名 | 月謝(5教科) | おすすめを一言で! |
---|---|---|
1スタディサプリ
![]() | 2178円 | 動画が本当に詳しすぎる |
2ポピー
![]() | 4800円 | 激コスパ良し◉ |
3Z会
![]() | 9900円〜 | 1教科から選べるのがナイス |
4スマイルゼミ | 8580円〜 | タブレットが充実すぎる |
5進研ゼミ | 6980円〜 | 楽しく勉強できる教材が目白押し |

迷ったら、全部資料請求や無料を体験してね
無料で楽しく試してみよ♪

教材を一気に比べるのも楽しいよね!