小学生のお父さん、お母さん、こんなお悩みってありませんか?

子どもが本嫌いで読まないの
どうしたら本好きになってくれるかな
うちの子供達も本が苦手だったので、気持ちがわかります。
生まれた時から絵本の読み聞かせはしていたのに、どうも本が嫌いでした。
そこで、本嫌いな娘たちが本好きになった方法をご紹介します。特別なことは何もないのですが、よかったら参考にしてもらえると嬉しいです。

《本嫌いから、本好きになるステップアップ》
- 親が読ませたい本と子供が読みたい本は違う
- 入り口は漫画からでオッケー
- 漫画の小説に挑戦してみよう
- 伝記・歴史物の漫画が家にあると自然と読むよ
本記事に書かれていることは、当たり前なことが多いのですが、
本嫌いの娘たちが、今ではクリスマスプレゼントは「図書券がいい!!」とまで、言ってくるようになりました。
よかったら、参考にしてもらえると嬉しいです。
本記事の流れは『最初に本嫌いな娘たちに苦労した私の経験』そして『本に親しんでくれる方法』をお伝えしています。

娘たちが生まれてから間もなく、すぐに絵本の読み聞かせを始めました。
功を奏して、娘たちが絵本は大好きで、毎晩毎晩、仕事から疲れた後でも、読み聞かせする日々でした。
ですが、私の目論見とは別に
小学生になり、途端に本が嫌いになりました。
どうしたものかと「学校の先生」「公文の先生」にどうしたら本好きになるのか聞きました。
- 好きな本を読ませる
- 図書館に行く習慣をつける
- 親が本を読んでいる姿を見せる
- 教科書を音読させて文章に触れさせる
色々と失敗をして、一番の原因はこれです
親が読ませたい本と、子供が読みたい本は違う
当たり前なのですが、一言でいうとこんな感じ
子供本人が無理なく本を好きになった手法をご紹介します

「小さい頃の絵本読み聞かせは、なんだったの?」というぐらい本を読まない娘たち。
心はゲーム一筋。
私は、子供にこのような本を読ませたいと思っていました。

しかし面白いぐらいに読みません。
私が読んで面白いと言っても、一緒に読もうと言っても無理でした
ゲーム時間は決めていましたが、なかなか自分から本に手を出そうとはしません。
とりあえず、当時娘が好きだった「コナンの漫画」と「ちはやふるの漫画」であれば読むので、好きな漫画を中古である程度買い揃えました。
【もったいない本舗】業界最速24時間以内発送

そのうち娘から

次は漫画の小説が読んでみたい
と言ってくれたのです。
これはしめた!活字の世界に入るチャンス!
と思い、漫画の小説版を買い揃えました。
中身が知っているから、どんどん読んでくれます。
そうすると、違うシリーズの小説までも読んでくれます。
《こちらも子供には人気 》

中古もあるよ!Amazonでチェック

小学校の図書館でも置いてある、伝記漫画。
読みたい伝記漫画がいつも借りられているというので、少しずつ増やしていきました。
娘たちが伝記漫画が読み続けて、いい事がたくさんありました。
- 知識が増える
- 時代背景がわかる
- 語彙がかなり増える
- 自分の知りたい興味が増える
伝記が面白いらしく、毎日毎日、私まで内容を覚えるほど、伝記の感想を伝えてくれました。

エジソンってこんな風に・・・・
野口英男って実はね・・・・
ヘレンケラーってさ・・・・
伝記漫画は各出版社から出ていますが、同じ「ヘレンケラー」でも絵が全然違います。


娘が「ヘレンケラー」にはまり、「ヘレンケラー」の各社漫画や伝記小説を買い漁りました
娘たちが購入していた伝記漫画はこちらです

絵が綺麗で、楽しく歴史が学べます
《⬇︎パソコンで写真をクリックすると拡大しますm(_ _)m》


入り口は漫画でも、自分の好きな世界に入れば、その関連する小説をどんどん読んでくれます
大人でも同じですよね、興味がないと続かない。
入り口はコナンの漫画でも、今では自分の好きな文学の世界にどっぷりハマっている娘たち
「親が読ませたい本」と「子供が読みたい本」は、違います
当たり前ですが、子供は自分とは違う「人間」であり、自分とは違う「好み」があります。
スイッチやスマホゲームに夢中な子供。

活字嫌いを作ってしまったのは、ある意味、大人である私たちにも原因があると思っています。

漫画ばっかり読まないの!
この言葉をグッと堪えて、

その漫画の小説、今度、読んでみる?
こんな風に声をかけると、子供がどんどん興味が湧くのかなと思います。
あとがき|本嫌いの娘の数年後

本が嫌いで、一生、活字とは無縁であろうと思った娘たち。
先日、私が挫折した本があります。こちら

447ページもある大作です!
ページが長く、私は挫折しました(三浦しをんさんの作品は大好きです涙)
ある日、中学生の長女が

面白そうじゃん。貸して
長文だし、娘も挫折するかなと思っていたら、

めっちゃ面白かった!!
面白くて、どんどん読んじゃった
数年前まで本が嫌いで、なんとか読書習慣をつけたいと思っていたのが嘘のように、読むスピードも速くなりました。
今は本が嫌いなお子さんでも、面白さがわかり、本の虫になります。

特別なことは何一つしていないのですが、少しでも参考になる部分があれば嬉しく思います。
◉「本が嫌い」から「本が好き!」のステップアップ◉
ステップ1:好きな漫画はどんどん読ませる
ステップ2:漫画の小説をオススメしてみる
ステップ3:歴史漫画・伝記漫画・科学漫画
ステップ4:自分の好きな文学へGO
最後まで見てくれてありがとうございます。
お子さんがハマる本に出会うことを祈っています!