3千円あったら、何に使いますか?
- 行きつけの美容院でトリートメントを追加する。
- 家族に内緒でこっそりと寿司屋さんに行く。
- 読みたかった漫画を大人買いする
3000円。
中学生のお小遣いのような金額ですが、人によって使い方は様々。
こちらの本を読みました。
三千円の使いかた。文庫本で、770円(税込)
一応、リンク貼っておきます。
いやー。面白かった。
最近、本を読むことから遠ざかっていたのですが、あっという間に読んでしまいました。
あまりにもすんなりと読めるので、この本を開くのは、電車の中だけと決めて、電車の通勤時間が楽しみでなりませんでした。

もうね、電車に早く乗りたくて乗りたくてしょうがないw
そして、電車から降りたくなくて、本を読み続けたくてしょうがない
色々なサイトであらすじをご紹介していると思うのですが、私なりにちょっとご紹介します。
祖母、母、その娘たちがそれぞれ主人公になりながら、短編が進んでいきます。
祖母は、年金生活の寂しさ。
母は、更年期に差し掛かり、自身の病気に、娘たちの結婚やこれからかかるお金に不安。
夫との生活。友人の離婚。
娘たちは、友達の結婚に、自身の結婚に。
友人の羨ましい環境に、つい自分を卑下したくなる。
もうね、すごく共感できる箇所がたくさんありました。
隣の芝生は青いとよく言ったもので、
他の人が持っているものって、なんかよく見えるものです。
自分の人生って本当にこれでいいのか。
そんな感情が節々に入っています。
必要以上に人と比べる必要はないのに、人と比較して、
必要以上に勝手に落ち込んだり、勝手に自分の人生がちっぽけなものになったり。
うん。
すごく共感した本でした。
実は、本を読み終えた後に、メルカリで即売ろうかなと思っていたのですが、
もう一回、いや、もう数回。
人と比べたくなったとき、いつもより自分が凹み落ち込んだ時、この本をまた開きたいと思い、
メルカリ行きはやめました。
読んでよかった本。読み進めるのが、なんだか勿体無い本って意外とそうそうないものです。
だから、読めてよかったです。
実は数年前に、コロナにより夫の給料が大幅に減った我が家。
そこから家計の立て直しや、FPの資格をとってお金の知識を勉強したり、
ここ数年、お金のことをじっくりと考えた数年間でした。
こんなに楽しくお金や節約について、読める本はなかなかないと思います。
ご興味ある方は、ぜひ手に取ってみてください。
リンクを貼っておきます。
女性目線の本になりますが、ご興味がある男性にもぜひ。
東海テレビ/フジテレビ系列でドラマもやっています。

私は本を読み終えたばかりで、結構、自分なりのイメージがホクホクに出来上がっているので、なんかそれに邪魔にされたくなく、ドラマはまた時間が経ってから見たいと思います。
はい、今は見ません!