こんばんは、ツツジです。
今日は「つくおき」作り置きについて。
「つくおき」っていつからそのワードが一人歩きしたのでしょうか。ちょっと前までは
「つくおき」=「常備菜」(じょうびさい)
こんな言葉で言われていました。要は保存食。
「料理を週末にまとめて作って置いておく」から「つくおき」と略されるようになりました。
いつかは「作り置き」生活をしたいと思っていたのですが、同時に、週末、料理に時間を取られるのがどうかなぁと感じていました。
しかし、私の感想としては・・・

つくおきってすごく便利!!!!!!
そう感じたので、ちょっと記事にしてみますね。
「つくおき」を始めたきっかけ
娘が中学に入り、お弁当が必要になりました。そこで料理を「作り置き」にしたのです。
お弁当と晩ご飯を、ほぼ全部、作り置き。

子供たちが小学生の時には、給食があったので、夜だけチャチャと作ればなんとかなったのですが、
中学生になった娘は朝6時半には家を出ます。
さすがに、朝から何品も作るのには限界があり、前から知っていた「つくおき」を始めてみたのです。
「つくおき」メリット・デメリット

「つくおき」を始めて、1年以上経過しました。そのメリットやデメリットを書きたいと思います。
いつも参考している本やサイトもご紹介します。
メリット
- 毎日のご飯の準備がすごく楽!!(レンチンで終わる)
- 献立が決まっているから悩まない
- 仕事が残業しても子供たちだけで、ご飯用意ができる
- 余計な出費がかからない
- 仕事をしていても、ご飯が色鮮やかになった
デメリット
- 休日の半日は、買い出しと作り置きで潰れる
- メニューを考えるのが、億劫
- 平日、外食が続くと余る

週末に料理に時間を取られるのが嫌でしたが、
予想以上に、平日かなり楽になりました。
それぞれメリット、デメリットはあります。しかし、
平日の家事が、かなり短縮です!
そして、食費も浮きます。
お弁当が簡単になり、彩よく簡単に仕上げられます。

平日、疲れた体でご飯を作らずに、美味しいおかずがレンチンで食べられます。

子供たちもすごく喜んでくれます。
慣れるまでは献立を考えたり、作る品数の量だったり、色々と大変ですが、慣れたら本当に便利。
仕事をお持ちの方は、一度は試して欲しい「作り置き」
「つくおき」(著者:のぞみさん)
いつも参考している本はこちらです。
献立を考えるのが面倒な時は、紹介されている1週間分をそのまま作ります。

この本、Kindleアンリミテッドに加入していれば、
無料で読むこともできます。
また「つくおき」のサイトでもレシピを公開しています。

サイトの方では、
- 毎週のつくおきレポ
- 作り方の動画
- 人気レシピ検索
とっても充実しているサイトです。本にあるレシピはサイトでも公開していますが、私は本の方が見やすいです。
参考にしているレシピサイトさん
最後に私が参考にしているレシピサイトさんをご紹介します。
白ごはん.com

白ごはん.comさんのレシピは、文字通り白いごはんによく合います。
和食中心のレシピは、体がほっとします。
また公式ラインで友達になると、レシピ検索がとっても簡単にできます。
「白菜」と検索を入れると・・・


白菜のレシピが一気に出てきます。
仕事帰りの電車の中で検索したり、すごく便利な公式ラインとなっています。

白ごはんさんの「麻婆豆腐」は、子供たちが大好きで何回作ったことか。
Foodie(フーディー)
三越伊勢丹グループが発行するレシピサイトです。

レシピサイトって今やたくさんあります。
クックパッドをはじめ、
デリッシュキッチンやクラシル、3分クッキングサイトも充実。
「今日の料理」のサイトも捨てがたい。
たくさんある中で、私はFoodie(フーディー)を好んでいます。
レシピの数は多くないのですが、すごく丁寧で、レシピ本を見ているように細かいところまで説明されています。
そして伊勢丹が監修であることながら、どの料理も一味違うのです。ちょっと深みがある料理となっています。

このオムライスのレシピはすごく簡単なのに、本格的な味で、数えきれないほど作っています!
炊飯器でケッチャプライスを作るので簡単!
まとめ|つくおき(著者;のぞみさん)
本記事では以下の料理本をご紹介しました。
子育てをしていると、家事の中でも「料理」が重要な役割を持ちます。
育ち盛りの子供にしっかりとしたものを食べさせたい。でも、時間が限られている。仕事で疲れて、毎日のご飯まで回らない。
そんな悩みを一気に解消してくれるのか、「つくおき」です。
慣れていない人は、最初は数品からスタートさせて、慣れてきたら、多数の品数を作るのが良いと思います。
また最近の家事代行サービスでは、掃除・買い物・家事だけでなく「つくおき」を作ってくれる家事代行サービスもあるようです。
時間がない方はこのようなサービスを利用するのもアリだと思います。

家事代行サービスは時間のない人には
強い味方となると思います。


「つくおき」で毎日のごはんを楽しくしましょう。
